ディアボロスが優勝したのが1980年のこと(II世究タ27巻83P)
七人の悪魔超人がホイホイから出てきたのが1981年の11月のこと(肉28巻94P)
幽閉期間は1年もないかもしれん…

4 27

10月18日は【#ミニスカートの日】
( ΦωΦ)ノ 1970年(作中設定は1980年)ミニスカートと言えばエリス中尉のキャットスーツ。
でも、これ描いた2019年の時点ではエリス中尉はまだ描けなんだ。
UFO撃退の準備はできてなかった⋯

4 23

1980年、札幌圏の国鉄線が直流1.5kV電化に変更。函館・千歳・札沼線では頻発ダイヤが組まれ、専用電車として103系が新製された。
新製された103系は道央の気候に最適化され、共通点は4扉ロングシートであることくらい。旧型国電風の片開き扉に両端のデッキなど、103系らしからぬ風貌をしている。

66 297

1980年代ぐらいの、最近のひとの幽霊だったらパーマかけてる(もう日本髪のひとがいないから、な部分)ってあたりで幼児教育されてるので「ロングヘアーしかいない」ではなくてどちらかと言えば「いまだに創作とかはロングヘアーしかなぜか出て来ない」って認識のほうが強いんですよね。

11 29


初参加します・・・
ちょっとマニアックな1980年代ごろのOVA・映画の美少女中心です。

118 479

ヤマト作戦→フォーメーション・ヤマト
「さよなら」「また会うためのおまじない」→「さよならは終わりではなく、新しい思い出の始まり」
クレーディトのトラック「え-1980」→え(エイティー)-1980年(放送年)
エクラノプランの機体記号/NERV1980(同上)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版世界とウルトラマン80

3 11

【ターボ婆ちゃん】
六甲山に現れる、1980年代のターボ車ブーム時に「車道を走る女の霊」から派生した怪人。
車で100キロで走行中後ろから走って来て追い越し、振り向きニヤッと笑う。
首都高速道路を走るダッシュババア同様、危害は加えず走り去るだけという、恐怖より驚愕をもたらす存在。

102 229

ゴッドシグマのテラル、好きなキャラクターだったなあ。1980年頃に多い、運命に翻弄される美形悪役幹部といった感じ。新谷かおるさんのデザインもいい。声優が女性が小原乃梨子さんで、精神は実はテラルの女性の恋人という。代役を当てるなら、朴璐美さん、高乃麗さんというイメージかな。

0 0

ポッカの缶飲料、販売時期1980年代とか出たんですけどマジ…?

0 2

映像で出てきたのは劇場版Ⅰ(1981年3月公開)から?地球に降りてきてシャアザクと降下戦闘するところ。1/100プラモ(1980年7月発売)にはもうモールドがあったらしいから、元からあった設定を板野さんが再現したのか、板野作画をプラモデルにフィードバックしたのか。 https://t.co/JRLorp8UWV

16 32

スポーツ用にデザインされたショーツの事を「ドルフィンショーツ」というらしく、1980年頃に造ったアメリカの会社名が由来してるというトリビアを伝えるペン入れ。

36 300

1980年代から2010年代まで、その時々に描いたファンアート

3 40

朝から鉄腕アトム(1980年版)のアトラス回を久しぶりに見る
好きのルーツがソコに‼️
悪によって産み出され、悪によって教育されるアトラス。それでも悪に染まらずに、お手伝いロボット・リビアンへの愛情で産みの親へ叛逆する…( ノД`)…💦ああ、もう好きが凝縮✨
コレは服変え図

3 32

1980年頃をイメージしたロボ『武人ロボインロウダー』の変形ギミック。拳パーツと武器は余剰パーツ。

0 3

コミティア148で頒布予定のクリアファイル、実物が上がってきました!
1980年代の国鉄の広告風の二種類です。
さりげなくどこかで貰ってきたかのようにお使いください。

50 153


過去絵でタンク兄貴~韓国第11・12代大統領全斗煥
1980年の今日はきっと「済州島事件」「保導連盟事件」に並ぶ韓国軍による自国民の大量虐殺「光州事件」が起こった日なんだよ?
同年事件を鎮圧した彼は大統領に就任したがその余波は大きく、7年後の民主化への足掛かりともなったよ

6 12


今年でドラえもんのび太の恐竜(1980年版)公開から44年になりましたね。
その今年にクレヨンしんちゃんオラたちの恐竜日記が公開される。
偶然です…よね。

3 9