本当にすごい 2010年代以降のギャグ漫画によくある、恥ずかしい創作ノートを朗読されてキャーやめて、みたいなギャグにそのまんま引用しても絵の達者さ以外何一つ違和感がない

0 57

20周年前にこれまでのモンハン絵振り返ってみる

2011年
たぶん初めてネットにあげたMHFAかな?こっから次のまでは相当な時間空くことになる
多分2010年代はオリジナル描くのが好きだったんだろうな
色の意識が弱いなぁ、でもこれが無きゃ今の自分も無いわけで
全ては肥しですわ

16 141

(今回のジャケットイラスト、自分でそう依頼した上で全く意図してなかったけど、ホシノとテレキャスターって構図がある意味「散弾銃とテレキャスター」だなあって今更ながらに思った これは2010年代ボカロおたくの戯言)

0 4

【2日目シ-02b】新刊は3年ぶりの「GOLDEN RUNWAY」新作!リノ・エアレースを舞台に1960年代と2010年代を行ったり来たりするお話です。

2 7


2010年代に描いた絵ばかりになりますが。
振り返ると昔のほうが暗い絵が圧倒的に多かったですね。
今みたいに明るい絵が描けるようになったのは割と最近です。

3 24

【宣伝】11/10(金)23時半から開催されます「nuts!! 12 years after in 渋谷STAR LOUNGE」にゲストVJで参戦します!
1980〜2010年代前半あたりのオールジャンルDJパーティー!アニメ、ドラマ、CM、ニコ動他、あの頃の楽曲をドリンク片手に懐かしみたい方は是非予定に☺️

https://t.co/Iwsmd7z007

4 1

【お知らせ】
2010年代のヒップホップシーンで活躍したMCとビートメイカーのタッグ「Salak Drops (Candle & Eccy)」のロゴデザインを担当しました。

先日、第一弾シングルの「Conundrum」がリリースされたので、そちらも是非チェックを!

Rap:
Beat:
Label:

16 61

2010年代からこんな感じになります。ね?ちょっと違ってきてるでしょう?

15 76

今期ジャンプの看板級漫画が3つも放送されてんのか。
1990年代のるろうに剣心
2000年代2010年代のBLEACH
2020年代の呪術廻戦

0 0

2010年代、車載センサーの進歩でようやくドライバーに課せられているのと、同レベルの自動運転の実現が現実味を帯びる。ただ、車載センサーの検知範囲は何れも有視界。それをどう補うのか、本作ではスパコンが全車両の運転を最適化しているとの設定にしています。

31 52

【修正して再掲載】
どこかですれ違っているかな

※色々ごちゃ混ぜパロディ
※2010年代へ出張的な状況です

3 8

これは2010年代にアニメ化されたアリスギアの1シーン

5 12

ユメガタリの魔女
小学4年生という、ファンタジーやメルヘンをだんだん信じなくなっていくお年頃をテーマにした“夢物語”

2010年代きららのキラキラ作風(特にごちうさのメルヘン回)を強くリスペクトしつつも、「普通じゃないこと」を恐れる令和きらら的な一面も兼ね備えた展開に興味を引かれる!

1 5


バイオハザード6、ストリートファイター5などの2010~2015年あたり発売のゲームのクオリティは低かったけど、2010年代後半からのクオリティが凄く上がっていて良い!
バイオ7、DMC5、モンハンライズ、SF6など。
一因にRE ENGINE含むゲーム制作のワークフローが良いのが見て取れる

0 3

今日は「地雷POP」「陰キャPOP」を中心に聴いています。

2010年代後半くらいから、日本の女性アーティストで「ルックスが地雷系」「歌詞がネガティブ&メランコリック」「なのにダンス系」な方々が多数登場。

そのシーンを誰も定義付けしていなかったので、上記のようなジャンルを設定してみました。

0 5


1980年代はトルーパー
1990年代はビバップ
2000年代はウィッチ
2010年代はアンジュ
最近のだとリコリスですね。

1 7

古い絵が出て来た(支部に置いてたのも忘れてたけど)ので。
←2010年代前半位
→2020年
塗りとか少しは変わっててほっとしたわw いや「変わらず上手い」域まで行けてないのに「進歩がない」だったらちょっと。ね?






6 14

🎀 🎀

主に歌枠&雑談で活動していて、〜2010年代くらいのエモい邦ロックをよく歌ってます🎤💭

今後懐かしの邦ロックに関する企画などもやっていきたいなと思っているので、守備範囲被ってる方は男女問わずぜひ…!

もちろんそれ以外でもお友達募集中です☺️

9 49

一枚目が過去に作ったMMD静画。
これをもとにして生成してみました。
順番に2000年代風、2010年代風、2020年代風です。
細かいところがおかしいのが如何にもAIらしいですね。

    

0 1

(ラノベ作家は高収入…の教育現場への影響)
2010年代、ラノベ作家は高収入という情報が幾度か流れ、いろいろなことが言われた。
業界の人がどう感じたかはともかく、高校の教育現場で起こったことはあまり語られてないようなので、自分の知っている範囲の話をします。

147 277