西暦2036年。
第三次世界大戦もなく、宇宙人の襲来もなかった、現代からつながる当たり前だと思っていた未来。その世界ではロボットが日常的になった戦争に存在し、さまざまな戦場で活躍していた。

4 5

【告知】RICOH様の「西暦2036年を想像してみた」という企画サイトに去年10月から挿絵を描いています。2月3月は水口哲也さんのストーリーで画像は1、3回目のもの。宜しくお願いします!https://t.co/Kyz4Czaq82

29 67

世界で活躍するクリエイター・水口哲也さんが想像する未来をWebサイト「西暦2036年を想像してみた」に公開しました。人々のライフスタイルはどうなっているのか。6週連続でお届けします。https://t.co/nBBA1ZQ60v

7 4

SF作家・倉田タカシさんが想像する西暦2036年。「紙のオフィス」に閉じ込められた原因はわかったものの脱出方法が見つからない3人… 佐々波はあるプロトタイプの存在を思い出す。https://t.co/2RsEB9F6gx

1 0

【告知】10月からRICOH様の「西暦2036年を想像してみた」という企画サイトにイラストを描いてます。今月は柴田勝家さんで画像はストーリー1回目と3回目のもの。宜しくお願いします!https://t.co/Kyz4Czaq82

48 169

SF作家 柴田勝家さんが想像する西暦2036年。いつもの退屈な授業が楽しい。そのきっかけは、自分で完成させたアプリ「自分フォント」。伝えたい言葉がある…その想いが、彼女の日常を変えた。http://t.co/yVuygZxi3m

21 22

SF作家 柴田勝家さんが想像する西暦2036年。水の流れのように情報が移動し、文化が形成される時代にあっても、生徒と教師の変わらぬ日常があった。
http://t.co/uUo0JO0G0c

12 11

西暦2036年、より良い働き方を求めて人々はどこへ辿り着くのか? 芥川賞作家 円城塔さんが想像する「働く場所」をご覧ください。
http://t.co/fNwMbrXNXR

1 3

作家 円城塔さんの描く西暦2036年。テクノロジーの進歩にマッチしないオールドメディア「人間の体」。人々はこれとどう向き合っているのでしょうか。
http://t.co/DQG0CkUdIb

2 1

芥川賞作家 円城塔さんが想像する西暦2036年。誰もがクリエイターになれる現代に、モノ作りはどの様に成長しているのか。
http://t.co/H7dR9VlLNT

2 3

『電脳コイル』の磯光雄さんが想像する西暦2036年。
アニメや映画をリアルな映像にする「フィクションのマジック」の話から未来へと想像が膨らみます。
http://t.co/tfctUiDVqQ

9 13

人間の脳内や身体にある言語化できないイメージを可視化すると何が起きるだろうか。
『電脳コイル』の磯光雄さんが想像する西暦2036年。3本目のエッセイを公開しました。
http://t.co/skpnLbGHmS

8 8

アニメーター/脚本家の磯光雄さんが想像する2036年。
未来の仕事場でイノベーションを起こしそうなサービス「人格アバター」とは。
http://t.co/hYa3IiwJs1

6 5

大ヒットゲーム『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』のゲームクリエイター・志倉千代丸さんが想像した2036年は、五感を超越するコミュニケーションの姿でした。
http://t.co/xMN7c1vsPU

58 65

いまあなたにとって重要でない相手は低解像度で表示する未来のARメガネ。
マンガ家 ゆうきまさみさんの想像する西暦2036年の働き方は、「そこにいることを感じられる」ことを大切にします。
http://t.co/zRuKv3vttv

30 41

リコー様Webサイト企画「西暦2036年を想像してみた FORWARD THINKING IMAGINATION 」のビジュアル化を担当しています。本日公開の第二回はゆうきまさみ先生です!http://t.co/uF1i8ocjBf 

122 183