//=time() ?>
走っていく猫。 9/18~白露、玄鳥去(つばめさる)。燕(つばめ)は日照時間を感知する。外敵に狙われないよう天候の悪い日を選んで南の国へ旅立つ。見送るトラ猫ちゃんです。猫の子のかくれんぼする萩の花・一茶。 #猫がいる暮らし #猫の絵 #24節気72候
お客さん猫。 9/8~白露(はくろ)、草露白(くさつゆしろし)。朝、草に降りた露が白く光って見える頃です。夏から秋への移り変わりです。自分の家のようにくつろぐ、お外の猫ちゃんの絵です。摂待や猫がうけとる茶釜番・一茶。 #24節気72候 #猫の絵 #猫がいる暮らし
三毛猫。 9/2~処暑・禾乃登(こくものすなわちみのる)。禾(のぎ)は穀物の穂先の毛のことで、稲が実り始める頃という意味です。笹の家や猫も杓子も秋の雨・一茶。 #猫がいる暮らし #猫の絵 #24節気72候
竹富島の猫。 8/23~処暑(しょしょ)、綿柎開(わたのはなしべひらく)。厳しい暑さが峠を越す頃です。まぶしい白石の庭、猫が花の茂みから顔を出しました。あの虫や猫にねらはれながら鳴・一茶。 #猫がいる暮らし #猫の絵 #24節気72候
村の石橋と猫。 8/13~立秋・寒蝉鳴(ひぐらしなく)。熊本県にはアーチ式石橋(目鑑橋(めがねばし))が320基あります。緑の風景の中の石橋に猫を加えてみました。盆の月猫も御墓を持にけり・一茶。 #24節気72候 #猫の絵 #猫がいる暮らし
プランターで昼寝。 8/7~立秋、涼風至(すずかぜいたる)厳しい暑さが続きますが少しずつ秋の涼しい風に変わり始めます。おばあちゃんの家のプランターでくつろぐお客さん猫。ぶち猫に追われ序や火とり虫・一茶。 #猫の絵 #猫がいる暮らし #24節気72候
眠る猫。 8/2~大暑(たいしょ)、大雨時行(たいうときどきにふる)。集中豪雨や夕立などの夏の激しい雨が降る頃です。江戸時代の猫も今と同じ、微笑ましい句です。 塗り盆に猫の寝にけり夏座敷・一茶。 #24節気72候 #猫がいる暮らし #猫の絵
親子猫。 7/17~小暑(しょうしょ)、鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)。5.6月に孵化した雛が巣立ちの準備をする頃です。うちの庭に新米ママ猫が赤ちゃんを連れて散歩に来るようになりました。母猫やなにもてきても子を呼ばる・一茶。 #猫がいる暮らし #猫の絵 #24節気72候
小猫の遊び。 6/16~芒種(ぼうしゅ)。梅子黄(うめのみきばむ)。猫の子が玉にとる也夏書石(げがきいし)。一茶。夏書は陰暦4/16~7/15の間、毎日経文を書写する修行。夏書石とは小石のひとつひとつに一文ずつ経文を写したものです。一茶さんの邪魔をする猫の絵です。 #24節気72候 #猫の絵
こねこ。 6月6日~芒種(ぼうしゅ)、蟷螂生(かまきりしょうず)。昔は芒(のぎ・稲の穂先にある針のある突起)のある植物の田植えの時期でした。花茨ちょっけいを出す子猫哉。一茶。 #猫がいる暮らし #猫の絵 #24節気72候
小鳥と猫。 5月31日~。小満(しょうまん)。麦秋至(むぎのときいたる)。冬に蒔かれた麦がもう収穫の時期です。猫と小鳥には季節の移り変わりの早さが見えるかな。白猫のやうな柳もお花哉。一茶。 #24節気72候 #猫の絵 #猫がいる暮らし
愛しい手。 穀雨(こくう)。牡丹華(ぼたんはなさく)。牡丹の花が咲いたら春は終わりです。猫の子のほどくてつきや笹粽。一茶。 #猫の絵 #猫がいる暮らし #24節気72候
美しい目の猫。 晴明(せいめい)。鴻雁北(こうがんかえる)。ツバメと入れ替わりに雁が北へ帰り、春爛漫。様々な花が咲く季節です。通路も花の上也やまと猫。一茶。 #24節気72候 #猫の絵 #猫がいる暮らし
《間違いさがし》黄鶯睍睆(うぐすなく) #間違い探し #spot_the_difference #クイズ #ウグイス #24節気72候 https://t.co/9AbJWfKHcG