//=time() ?>
@1988creampie ティターンズが主役の作品てAOZ以外皆無なので悲しい。ちなモンシア中尉っぽい元ティターンズ兵も出てきます。人質になってるのは男の娘プルのダイアナちゃん
the style i was going more this time was like AOZ Colors,so its really not my usual painting process though i hope to maybe do more with this process to be closer w my photo render style 👀
藤岡建機先生の画集「夢はクジラにのって。」じっくり拝読しました。メダロットからAOZ、ドールマスターまで盛りだくさんです。そして勇気をくれる本です。巻末のメッセージで泣いちゃった。素晴らしい本をありがとうございました。 https://t.co/3UhABc6Z24
AOZの系譜の話をする度にかつて作られたファンメイドの系譜図の理解度と完成度の高さに感心してしまうな。
こういう技術の繋がり合いが系譜になっていくんだ。
私はAOZのマニキュアはただ指の末節だけ赤く塗っているのではないということを人々に伝える為にこの世に生を受けました。 https://t.co/SC64WdYwRT
スーパーバーザムが2種類もいる夢みたいな図(それはそうと他の情報量が多すぎる)(AOZはすぐそういうことをする) https://t.co/Yfq5hE9x7f
>RT
これはヌーベルだからというより元々初期稿の段階からGMIIIの腕はMk-IIとほぼ同じデザインにされてて佐山氏のクリンアップ時にジムと同じようなデザインになったもの。
AOZはこの辺を取り入れてMk-IIの同じタイプという解釈にしてるんじゃないかなぁと。
少々極論だけどAOZガンダムによる技術流入があってドラムフレーム技術を吸収、λに採用したならそれ以降ドラムフレームが採用されていないのは不自然だと思うんですよ。換装を主眼に置いた機体にすら無い。