style2paints②
ブラウザ時代に遊んだ結果たち。1枚目は①の1枚目と同じプリセットを使っている。スクショ中の□が追加で色を置いたところ。ぽちぽちといくらでも色を変えられるのが楽しい。鉛筆線画でも自動加工がめちゃ雰囲気出してくれる。

0 1

style2paintsの自動彩色①
とりあえずプリセット着色>編集>自動出力9枚中の自動補正された線画>別ソフトで自動補正された線画を50%乗算
ソフトは起動にめちゃくちゃ時間がかかるし、編集箇所の更新中ラジオノイズみたいな音がするのが不気味だが、発色とシャープさがすばらしいと思っている。

0 1

昨日の描き始めたところの✏️画、Style2Paintsで自動彩色してみる

0 1

✏️画のAI彩色(by Style2Paints)をいろいろ試した結果

0 0

シャーペン壊れて中断したけど、Style2PaintsでAI彩色させてみておく。

0 1

今日は忙しいから、✏️で主線描いたところで、Style2Paintsで仮の色付けて、手直しするところチェック

0 0

Style2Paintsの機能に外部の画像参照があって、参照させると、確かに色は近くなって、自分が塗るよりうまいけど、元の✏️線画の粗さをうまく処理(ごまか)してくれない気がする。

(完璧ではないけど雰囲気出たので、タグつけてみる)

0 0

✏️画のStyle2PaintsによるAI彩色のよいパターンを探索

2 2

2.8X2.8cm✏️→Style2PaintsでAI彩色

1 8

✏️画をStyle2PaintsでAI彩色させた結果(3パターン)

0 0

Style2Paintsでの完全AI自動彩色では、赤と緑の両方に寄せることはできないので、どちらかの色を犠牲にすると、雰囲気的にはこんな感じ。(スカート部を緑色にできればモチーフは🍑なのだけど。P・E・A・CH=Psionic Enhanced Activation CHarge(仮))

1 1

AI自動着色の進化がわかる画像。
1枚目から順に、線画、style2paints V1、V3、V4の画像になっています!

34 182

途中段階で、Style2Paintsでの認識(グレー髪パターン無し)もそんなに変ではないので、適当に描いているところをちゃんと丁寧に描き込めば、そこそこにはなるか🤔(”丁寧に”ってとこが難関だけど)

1 0

Style2Paintsによる鉛筆画のAI彩色。
一発目の配色パターンでいい感じ。

7 11

Trying style2paints. My sketching skill is bad but the result is insane.

0 2

手直し中の鉛筆画のStyle2PaintsでのAI彩色パターンを色々試したら、追加した背景(機械耳?部分)を意識して塗っている感じ。
昔の漫画っぽいけど、ベースにするならこれぐらいが加工しやすそう。(ツインテールのボリュームを増やさないと)

1 2

アステールの進化前後の折衷案でシャーペン描きしてStyle2PaintsでAI彩色させたら、書き込んだ部分に限って派手な色付けをぶっこんできたの巻

1 1

最初の線のゴムかけもきれいにできていない状態だけど、Style2PaintsでのAI彩色の雰囲気だけ見ておく。
ゴーグルのところもなんとなく塗り分けられている気がする。(どういうアルゴリズム🤔)

2 2