//=time() ?>
あと簡単に生き返ると言えば少し前のX-MEN。
クラコアってトコでは生き返りシステムがあったので、チームが全滅した次の号で全員が復活なんて事も。
あと間違ってまだ死んでない人を生き返らせてしまい、同じキャラが2人いるなんて事までありました。
簡単に生き返れるのも考えモノですね。
「スパイダーバース」がアニメ業界そのものを変えたように
90年代は「バットマン」「X-MEN」のアメコミカートゥーン2作がダークでシリアスな作品をテレビアニメでやっていいんだ!?と根付かせたので
アメコミ原作はある程度売り上げが見込めるからこそ実験的作品が作れる風土があるんだろうなと思う
初期はヒドラやハンドとか悪の組織の幹部だったゴーゴンさん。
偽ウルヴァリンとしてダーク・アベンジャーズにいた事も。
そんな彼も色々あって、ミュータントとしてX-MENの仲間入り。
ゴーゴンさん的には力を活かせれば他はどうでもいい様子。
ホント能力に振り回される人生を選んでる人なんですよ。
ちなみにファストボールスペシャル犠牲者の第1号はX-menのエンジェルくん。
初喰らいで「なんだこれ?」なんて言ってますね。
それ以来、いろんなパターンでいろんな人がブン投げてたり投げられてたり。
リス子なんて親友のリスを投げてますし。
ホント、この人達は迷わず仲間を投げますね(^-^;
インビンシブル、配信期間がマーベルのディズニープラス配信作品と被るという謎の伝統がある
シーズン1→ファルコン&ウィンターソルジャー
シーズン2→X-MEN97
シーズン3→フレンドリーネイバーフッド スパイダーマン
まあ普通に偶然だろうけども嬉しい
ジークアクスのエグザベ・オリベ君の名前ってX-MENのプロフェッサーX(チャールズ・エグゼビア)を意識してない? 将来ハゲて車椅子に乗る羽目にならないか心配になる。