//=time() ?>
#nowakiイラスト 講座、2023年度 1回目終えました。
初回は線表現。
線表現の要素をいろいろ分けて、それぞれ掘り下げて考察。
最後はドローイングの実技の時間でした。
受講生の皆さま、ありがとうございました😄
人物の資料はまこさんスーツ資料です。いつもお世話になってます。
@madarameBK
#nowakiイラスト
12星座の課題
対象は小学生くらいの子どもむけの媒体にしました
私は一般的な星座を描くので精一杯だったのですが、みなさん個性的に表現していて素晴らしかったので、近いうちに1から違うのを描いてみたいなと思いました!
今日は奥行き2回目!配置を変えるだけで奥行きを感じる、とかぱっと見脳で理解してても言語化すると確かに?!?!ってことが多くて本当に面白い💡
2枚目は下り坂を描くはずが降ろうと思ってたのに登っていたので(?)3枚目で再チャレンジ!できてるかな😵💫
#nowakiイラスト
#nowakiイラスト
今回は影について学びました。
影と言っても表現は様々でとっても勉強になりました✨
イラストは1枚目は講座中に描いたもの。
2枚目は自分のイラストで影を意識して描いたもの
#nowakiイラスト 5回目、ディフォルメ考03 形のない物を形にするには。
ディフォルメは形を操作する表現ですが、そもそも無形物を絵にするときにはどういう方法があるのかを紹介。
後半はシンプルにした体を組みあわせてアクションポーズを描く実技でしたー。
添付はクラウドファンディング
先週のnowakiイラストのディフォルメの授業。
受講中に描いたのが虫すぎて描き直した。
写真見ながらだとまずスケッチしてしまうクセがあって、もっと観察と減退しないとな🕷
#nowakiイラスト
タケウマさんの #nowakiイラスト 講座課題。「可愛らしくも野生の厳しさのある絵」。提出したのは森が緑の方。最初に方針を決めて見た時の分断のないように色々埋めていったけどイリュージョンに寄りすぎて論理性が弱かったかしら。(テーマが伝わるかどうか。)
#nowakiイラスト
※虫注意※
今回の課題はハエトリグモのデフォルメ。嫌悪感を抱くポイントを観察して、そこを削ったりアレンジしたりで印象をよくするというもの。
普段資料を集めるものの、対象物に対して観察や考察が足りないと反省。
普段からしていないと仕事でも難しい。
無意識→知識→考察→工夫、普段からやってないと仕事でポンポンお題が出た時に短距離では辿り着けないな!
実技はハエトリグモのディフォルメ、嫌悪感の考察と減退。中間くらいのディフォルメが形にならず、キャラ化に出癖が出てしまった。こんならなんぼでも描けるんですがね〜。
#nowakiイラスト
ワークショップ2回目。今まであまり描いてないタッチに挑戦する良い機会でした!
皆さん、30分で描いてるクオリティがとても高くて勉強になります!😳💕
ドリアンはもっとトゲ簡単にしたいかも?
自分の好みとの塩梅がまだ全然わからない😂たくさん描きたい。
#nowakiイラスト
今日の授業は面表現。主線描かず色を塗り広げて描く!をやってみたものの、普通のスケッチになってしまった…
しっかり噛んで飲み込み吸収したい…!
#nowakiイラスト
↑タケウマ先生のイラストワークショップの最終課題を講評後、修正したものです🎅
↓左が最初に出したもの。右はタケウマ先生に加筆修正していただいたもの&構想スケッチなど。
シルエットが単調になりがちなので、自分のタッチも模索しながら面白い形も追求したいです🎄
#nowakiイラスト
#nowakiイラスト 第12回目は構想画~ラフ~下書きまでの話と、
資料の集め方の話でした。
僕は午前の実技で河童の川流れをテーマにラフを作成。
流れている感じで下手さを出したかったのでウォータースライダーをしている設定にしてみました。
投稿しそびれていましたが、タケウマさんの講座、前回の課題「12星座」です。
色々調べると神話が面白かったので、アイコン寄りのデフォルメではなく、僕らの日常の上には素敵な神話の世界が、的な一枚絵にしました。あと僕は蟹座ですが、蟹座だけエピソードが弱くてびっくりでした。
#nowakiイラスト