【イベント開始】
ついに死狗帝スシェンの居城『傀儡の纐纈城』に乗り込むときが来たのじゃ!
敵は老獪で邪悪なる道士。油断は出来ぬぞ。
……ん?なんじゃ月読どの。ああ、『黄泉戸喫の釜』のことも忘れておらんぞ、大丈夫じゃ!
『死狗遊戯・知己再会の凶宴』始まりじゃ!

11 41

【至魂の宴】
お前さま!三本狐どのが化ける力を取り戻したそうじゃぞ!
いやぁ、人型だと堅気じゃなさマシマシじゃのう。
『[三本組組頭]三本狐』が至魂の宴ガチャに登場じゃ!

25 47

【らくがき百鬼夜行更新】
それいけ!梅の木ーず!!(3)



7 36

【らくがき百鬼夜行更新】
それいけ!梅の木ーず!!(2)



10 37

【梅の木ガチャ】
荒れ狂う戦乱の時代、おのれの誇りと正義を胸に、紅蓮の軍服で戦った狸たちがいた…!
梅の木壇十郎率いる傭兵集団『梅の木紅蓮隊』のガチャに『八重咲難波』『山不気瘴真』『魁百花』『初名草吉郎』の四名が追加されたぞ!これにて梅の木勢ぞろいじゃな♪

8 24

【キャラ紹介】[バニー野郎]鞍野郎(鞍尾)
江戸時代の妖怪画集『百器徒然袋』に登場する鞍(馬具)の妖怪。戦乱のさなか、殺された者の乗っていた馬の馬具が妖怪に化けたもの。付喪神の一種。
鞍尾はドSな鞍野郎。鞍でありながら鞭を振るう元気な変態。

20 42

【イベント予告】
黄泉どのを連れ戻しに、天照どのの妹、月読命がやってきたのじゃ!
考え直してもらうためにも、まずは彼女の試練に挑むぞ。オキクルミどのの協力が得られれば百人力じゃが……
『月読の試練~峡谷の悪魔払い~』16日15時開催じゃ!

10 28

【キャラ紹介】神社姫
江戸時代の長崎の浜辺に現れた異形の魚。2本の角に人間の顔で、体長約2メートルの魚のような姿をしていた。龍宮の使者だと名乗り、コレラの流行を予言。自分の絵を見れば病にならず、長寿が得られると語った。

16 30

【キャラ紹介】おさと狐
岡山の化け狐。橋の下に現れ、「小豆三升米三升」と歌いながら小豆をとぐ音をたてる。
妖界では赤飯屋さんを営んでいる。

7 18

【疫病退散】
今月のおやつイベントには、普段の報酬に追加で、新カード『[疫病退散]アマビエ』が加わっておるぞ!
疫病除けの妖怪たちをあつめた新連携『疫病★退散』も発動可能じゃ! どんどこ縁起を担いでいくぞ、お前さま!


30 57

③】
ちょっと不穏になってきたのう。使う際は、飲み込まれないように注意するのじゃぞ。

09、あやしい鳥居
10、縁日横丁
11、金屏風の広間
12、廃墟


20 54

①】
お家で頑張るお前さまに、巷で話題のばーちゃるな壁紙をプレゼントじゃ!
テレワークやビデオ会議に、妖界から生中継でお届けしま~す、というやつじゃな♪
01、本拠地
02、妖怪横丁(昼)
03、妖怪横丁(夜)
04、百鬼夜行の宴


47 91

【4/8】
本日はお釈迦様の誕生日、花まつりじゃ!
仏像に甘茶をかけて、祝福の雨を表しお祝いするのじゃぞ。
仏僧旅団の面々もばっしゃばっしゃかけておるのう。わしらも混ざるぞ、お前さま♪

15 34

【四季彩ガチャ】
今月の四季彩ノ宴ガチャには、名狐山の山賊狐たちが殴り込みじゃ!
『[花見]黒天狗』と『[花見]万太郎狐』がお前さまを待ち構えておるぞ♪

15 34

【キャラ紹介】小豆そぎ婆
小豆婆、小豆磨ぎ婆とも。小豆を洗う音を立てる妖怪。山梨県の小豆そぎ婆は、大木の上から「小豆を召し上がれ」と声をかけ、戸惑う通行人をザルで木の上に掬い上げてしまう。

4 12

【キャラ紹介】古戦場火(芥)
鳥山石燕『今昔画図続百鬼』より。古戦場で燃える燐火のこと。血のこぼれた跡から燃え上がるともいわれる。古戦場での怪火の目撃談は江戸時代の怪談集や随筆に多数残っている。

4 11



この子はあや魂に出てくる式姫の祖霊

0 2

【コラボキャラクター紹介】《戦国の虎Z》孔明
古代中国において、最も有能な軍師の一人。伏龍、臥龍とも呼ばれる。

「私も軍師として、妖怪の兵の運用は気になるのう。」



3 6

【コラボキャラクター紹介】《戦国の虎Z》エキドナ
上半身は美女、下半身は蛇の姿をした魔物。人々に呪いをかけることによって永遠の命を保っている。

「朽ち行く妖怪たちと違って、ワタシの美は永遠よ?」



4 10

【コラボキャラクター紹介】《戦国の虎Z》直江兼続
義心に満ちた『愛』の人、直江兼続。

「……皆様に迷惑はおかけしない所存、どうぞ妖界での修行をお許しください!」



1 8