「あれは国祖の兄大公の居城として作られた。この城に対して常夜城と呼ばれている。」「真っ黒でピカピカだなぁ…。」ゼラの間の抜けた感想にアリアナは拍子抜けした表情をする、が、すぐにまた元の面持ちに戻り真っ直ぐ常夜城を見る。

6 10

新王異さんが攻城する時、
「この城はザフトの物ではない!」
って言うから
「ザフトの艦(ふね)だ!あれは!」
ってのを思い出す。

0 17

雑だけど一応王族のデスター家、デスター家関係者(親戚や婚約者など)、最上級クラスの騎士、料理人は五つ星、超一流召使い、そしてデスター家が招いた者のみ入れる場所
これを「アダラス城」と言う
デスター家の暮らす部屋、ある時には会議したりと重要な城。
この城はアトランティス国の中央にある。

0 3

兜娘黒田長政をようやくGET!レベル100まで育てて使ってみたが、結論的には、現在の所コレクション以上の価値はない。これにユカリ500突っ込むよりは、そこそこの城娘にユカリ武器持たしたほうが戦力になる。

0 13

富、名声、力…この世のすべてを手に入れた男・漢鳴王コウホ・スー。防護状態の彼が城門際で放った一言は人々をゲーセンへかり立てた。
「俺の城か?欲しけりゃくれてやる。殴れ!この城に遊軍システムを置いてきた!!」 男たちはコウジョウラインを目指し夢を追い続ける。
世はまさに…大怪獣大戦時代!!

0 0

この城ヶ崎美嘉最高やな これは過去に出した同人誌の表紙です ようさんに描いてもらったものです

0 11

デレマスはあんまり詳しくないんですけど、この城ヶ崎莉嘉って子が凄くいいなって思いました♪それにしても可愛い…ファンになっちゃいそうです(^^)

5 30

「明智光秀に攻め落とされた」
と誇るのは
「あの明智光秀でさえ攻略にかなり手こずった城(と城主)」
のニュアンスですね

この城、険しい山だけでなく
黒井城を中心に周辺の山地全体が防御の要塞になっていて
とにかく攻めにくい

雲海とても綺麗ですよ
https://t.co/AZFwEQe06T

18 56

話を聞いたところ
予想外な代物――聖杯がこの城の……しかも城主である彼女が手にしたとの事

半ば観光気分で特異点に訪れた一行だったが
聖杯があると分かった以上は聖杯回収を優先目標と定め直す

0 0

ここの城之内の顎めっちゃイカツくて好きwww

0 1

ですです、拙宅ではこの城はヤマタノオロチの心臓を核に作られた~という設定なのですv
(あと、話は変わりますが、今作成している漫画ゲゲゲの雪姫55「妖怪大裁判編」に天狐を登場させる予定なのですが、旅人さんの妖怪王様を容姿のモチーフにさせていただきました^^)

0 1

来週からの為にオメガのやつ解放クエやってたんだけどこれFF5やってたら間違いなくウワァァァってなるやつじゃん…
懐かしいな…この扇風機の敵からエアロガラーニングできたし、この城あれじゃん次元城って一目見てわかってしまった
もしかして中にいるのエクスデス先輩なんですかね…

0 4

くまさん語り部「実はうさまるホテルはその昔魔王城でした。囚われのうさこ姫を救い魔王を倒した勇者うさまるが後にうさまる1世となり、この城を国民に開放したのが始まりです」

エントランスでお客様歓迎のショータイムw
うさまるホテルいよいよ今月!楽しみー!(*´ω`*) https://t.co/YjNnOdQFf3

14 88

岩手県一関市の八丁館。遺構はよく残っていますが、ほとんどヤブ状態です。それでも大規模な横堀と堀切は分かります。職場でこの土地の出身の人がいたので、この城のことを知っているかどうか訪ねたのですが、まったく知らないと言われてしまいました(><)

4 97

岩手県一関市の掻引城。唐梅館の平素の居館と言われている城館なので、ここの城主も千葉氏ということになります。主郭以外はほとんど失われていますが、主郭はきれいに整備され、周囲の横堀も明瞭に分かります。近世にも使用されていたようです。

3 68

Babii Castle💖🏰💖
衣装も世界観もだいすきすぎて脳裏から離れない🥺
わたしの夢この城で働くことです🙏🍒

151 255

ちなこの城に住んでた人

0 1


「城砦船サルバドール」
西海帝国が他国から略奪した富を継ぎこみ製造した女王の別荘
しかし革命により帝政は崩壊
女王が処刑された後、処刑を恐れた一部の軍人達がこの城に立て篭もりしぶとく抵抗したが、戦況は覆せず海へ逃亡
自分達の新天地を求め各地で暴虐の限りを尽くしている

0 3

あつ森城跡島イメージラフ。城壁内部でなんらかの爆発的事象があって、窓のない外壁が圧力に耐えきれず外に倒れたイメージ。あとは地下施設に水がたまったり、あるいはこの城壁内部が川になったりするのもいいな~。なんて思ってます。2階部分の床は木材だったのでなくなったという感じかな。

0 1

中世っていうか、ルネッサンス期な気もするのよこの城の雰囲気
おふらんすの太陽王の。で、これを真似したルートヴィッヒ2世のころ。あのノイヴァンシュタインの統一感皆無の城なー
たぶんあんな雰囲気なのかな

0 1