//=time() ?>
#まりょちゃん1日1ポケ
No.409 ラムパルド
うおおおおおーッ!!(ズガァ)
自慢の頭突きで何でもかち割る。宝箱とかも割れる。宝箱の中身が割れないのが不思議で仕方ない。
頭蓋骨は30cmの分厚さ。その代わり脳みそはとても小さい。脳筋だけど、脳みそ筋肉と言うか脳みそ頭蓋骨なポケモンだ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.408 ズガイドス
ずがいのカセキから蘇ったズガイドス。見た目のみならず種族値も頭でっかちで、攻撃だけ極端に高い。ジムリーダーが使うだけあって序盤の強敵感がある。
鉄のように硬い頭突きで、邪魔する者はみんなぶっ飛ばすけど、特性にいしあたまが無いのが悔やまれる。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.407 ロズレイド
ロゼリア系統の最終進化形態。両手と頭でトリコロールカラーの花が咲いていてとてもオシャレ。
両手の花の中には毒針のびっしり付いたイバラのムチがある。あなたは右手と左手、どっちで倒されたい…?参考までに右手ならすぐ、左手ならじわじわやられます。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.406 スボミー
ころんとした可愛いつぼみのポケモン。意外にもロゼリアの進化前だ。子供でも毒があるので気をつけよう。
何気に、本人や進化後が水タイプでもないのにみずあそびを覚える数少ないポケモン。ロゼリア系統は特異な要素が結構ある。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.405 レントラー
鋭い眼光で透視ができちゃうポケモン。救助活動でも大活躍。あの子のスカートの中を透視したりはしないと思う…多分。
名前はトラっぽいけど見た目はどちらかと言うとライオンっぽい。間を取って、ライガーっぽいポケモンってことでどうだろう。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.404 ルクシオ
たてがみがオシャレなでんこうポケモン。でもでんこうせっかはタマゴ技。遺伝経路はたくさんあるよ。
図鑑ナンバーが404なので、公式サイトでエラーが発生した時にこいつが出てくるそうだ。この場合はあんまり出てきて欲しくないポケモンになってしまうね。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.403 コリンク
シンオウ地方の冒険で序盤に出会える電気タイプのポケモン。序盤電気ポケモンの割に、最近まででんきショックを覚えられなかった。意外。
どこかの混沌とした世界では、とってもキケンなロコンの尻に敷かれるえ~と まぞ…。なコリンクがいるというが…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.402 コロトック
コロロロロロ フォーーイ♪ 腕を交差させて、バイオリンのように音を奏でるポケモンだ。
アニポケで、このポケモンみたいなコスチュームに身を包む女の子、コロミちゃんが出てきたのは記憶に新しい。その割に彼女の手持ちにコロトックは不在だったけど。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.401 コロボーシ
触角からコロンコロンといい音が鳴るポケモン。序盤虫というのもあって、進化するのが早いぶん覚える技はあんまり無いよ。
名前の由来はコオロギだけでなく、コロボックルや起き上がり小法師も考えられる。何となく北国らしさを感じられるお名前だ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.400 ビーダル
秘伝要員!!イカタロ!!
いあいぎりになみのり、ロッククライムまで色々こなせる凄いやつ。さすがに空は無理だけど。シンオウ地方の冒険で、彼らのお世話になったトレーナーも多いことだろう。
ノーマル・みずという珍しい複合タイプは今の所ビーダルだけ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.390 ビッパ
VIPPERじゃないよビッパだよ。出っ歯なビーバーでビッパだよ。自慢の前歯での丸太削りが得意だ。前歯の伸びはコラッタと同じくらいらしい。
ポケダンでは、ドジだけど健気なギルドの仲間として活躍したでゲス。口癖は「でゲス」だけど別にゲスくはないでゲス。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.398 ムクホーク
勇ましいもうきんポケモン。初夢に見たら縁起よさそうな見た目になったぞ。ポケモンレンジャーの世界では、そらをとぶ要員として大活躍。
鳥ポケモンには珍しくインファイトを覚える上に、素早く攻撃も高い。タカをくくってると痛い目見るよ、タカだけに。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.397 ムクバード
むくどりポケモン、故にムクバード。進化して特性が優秀ないかくへと変化。序盤鳥の特性はどれもイマイチという悪しき伝統を打ち破ってくれた。
初出の地方であるシンオウ地方での生息域は広いけど、他の地方ではそうでもなかったりする。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.396 ムックル
たくさんの群れで飛び回り、鳴き声がとてもやかましいむくどりポケモン。この特徴は実際のむくどりそっくりだ。空を埋め尽くす程に飛ぶ地域もあったりして。
アニポケで初登場した際には設定が定まってなかったのか、覚えないはずのかぜおこしを使っていた。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.394 ポッタイシ
ほのおのいし、みずのいし、ぽったいし。プライドの高さもさらに磨きがかかり、自分が一番偉いと信じて疑わない。
珍しいことに、基本技がはたくからたいあたりに変化するポケモンでもある。だからなんだと言う話ではあるが。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.393 ポッチャマ
丸くて可愛いペンギンポケモン。こう見えてプライドが高いので、お世話は難しいぞ。アニポケDPでもヒカリの手持ちとして活躍。声はのちのジバ○ャン。ポチャポチャ
可愛い見た目やアニポケでの活躍のおかげか、プライドだけでなく人気も高い。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.392 ゴウカザル
豪華な猿と言うよりかは業火の猿。なんだか天竺を目指しそうな見た目に進化したぞ。棒は持ってないし雲にも乗らないけど。かげぶんしんする時は自分の毛を使ったりするのだろうか…?
アニポケでのゴウカザルとエレキブルの戦いは語り継がれる名シーン。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.391 モウカザル
通常特性はもうかなモウカザル。やんちゃな性格じゃなくてもやんちゃポケモンだよ。長く伸びた尻尾で攻撃の幅が広がったようだ。
シンオウ御三家の1進化目の中では進化が一番早い。レベル14で進化して「もうか!」となった人も多いだろう。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.390 ヒコザル
シンオウ地方では貴重な炎タイプ。ダイパでは、ヒコザルを選ばなかった場合手に入る炎タイプはポニータ系統くらいしかいないぞ!なんでや!
尻に火がついてるけど、切羽詰まってる訳では無い。ヒトカゲのと違って、眠る時とかに自由に消せるぞ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.389 ドダイトス
木も身体も大きくなって、小さなポケモンが暮らせる程になった。
名探偵ピカチュウの映画では、巨大なドダイトスが出てきて人々の度肝を抜いたぞ。大昔の人も地面の下に巨大なドダイトスがいると信じてたらしいし、なんだかロマンを感じる話だね。