//=time() ?>
「おれんちでは、ねこじゃなくて、きつねがしゅじんこうなんだぞー!」
「へーそうなん、ロマはものしりやなぁ…」
お題:読書 親分子分
#APHコンビ版深夜のお絵描き60分一本勝負
https://t.co/nD0uVRaoFz … …
こちらでも告知をば。教えて!goo 内で、4コマ漫画「ものしり執事のニールさん」がはじまりました。毎週木曜更新の全10話です。どうぞよろしくお願いします。
https://t.co/SF3OKcOPrx …
教えて!goo 内で、4コマ漫画「ものしり執事のニールさん」がはじまりました。ものしりな執事のニールが色々教えてくれます。毎週木曜更新の全10話です。よろしくお願いします。
月読さん。重要なポジションなのに神話上ほとんど登場しないのと、ものしり設定という当初の設定にお話作りでは苦戦しました…草紙「神無月」の話については、個人的な見解なのであまり真に受けないでくださいね。
#幻想戦姫思い出語り
今日も4冊、むかしロシアの絵本たち、オンラインストアにお品出ししています。
アンデルセン童話、ものしり図本、ポーランドのお話、タタールのことわざ、いずれも個性的な絵本たち。
この後、それぞれご紹介いたしますね。
むかしロシアの絵本
クィシュティモフ画『なぜ水は湿っているのか』1976年
http://t.co/kJepqA47G6
ものしり図本シリーズの一冊。化学の教科書とちがって、まるで博物館の展示を見てるような愉しさ!