//=time() ?>
原稿がようやく終わったので
ワンドロしようとしたけど15分くらいで
なんか飽きたのでこの絵はこれでおしまい。
髪の毛とか投げ縄ツールで
ガシガシってやってみてたんだけど
タイムラプスでは選択してるところは
省略されんのね💦
ヴェルガーのタメがスタッガーに安定して入らないなぁと苦慮してたので甘い16でスタッガー延長してヴェルガータメを当てるのを試験的にやってみてます。
割と良さそう?
こちらのイラストはクロッキーのポーズから描きました
クロッキーのリアル等身を、キャラクターのデフォルメに調整する練習になるので非常にオススメです
みなさんもぜひやってみてください! https://t.co/HTy2jwvuAB
色の温度感について
影色の「青」と遠景の「緑」を組み合わせることで、青がひんやりと冷たく感じます。
組み合わせをどんどん試して、自分に扱える色を増やしていきたいですね。
どの本にも「自己評価してメモをする」という事を書きました。ぜひやってみてくださいね。
#エソラ流お絵かきのススメ https://t.co/tUa9L7DbQP
❄「シンガポールに、無重力状態を体験できる施設があって、なんでもものすごい強力な風圧で身体を宙に浮かしてくれるらしいんだよ。やってみてえな!」※… https://t.co/LfLVCuuJEp
私は宅飲みで酒を限界まで飲ませて配分を覚えさせる文化圏の人間なので、仕事と創作の両立についても
「まぁ一回倒れるまでやってみても悪くない。でも転ぶ前提で備えて大怪我は確実に避けような」
という主義です。はい。