//=time() ?>
のと様6知る前から夢好きだったけどこれで一生ついていくと心に誓いコメント見て米領の皆と支えあって生きていくと決めた米領よいとこ一度はおいで~画像はのと様6から
アイコンのご依頼いただきました✨
肩に黒猫ちゃんをというご要望でいただきました。
普段は暗い色合いのお洋服なんだそうですが、
アイコンは明るくがよいということでパステルカラーに✨
普段と違うのも楽しめるのがアイコンのよいところですね☺️
ありがとうございました🙇♂️
この殿様、自然に生きる比較的小さな生き物が好きだったのか、鳥類をまとめた『百鳥図』を描いている。
江戸時代の殿様は、人生の大半を江戸で過ごす。雪斎は巣鴨に暮らしていた。
こんな写生に情熱を傾けているから、藩政における評価は低いが、文人としては尊敬されていた。
江戸期のよいところ。
お絵描きたのしーなー🤣🤣🤣
勇くんの写真がロック画面なんやけど、それを絵に描き起こし。
ラフだけトレスしてあとは地味にオリジナル線画からの色塗り。
小一時間ででーきた❤️拡大したらアラが目立つのがまたオリジナルのよいとこ❤️勇くんって絵になるのよねぇ(ってことは要くんもだ😋)
みんながみんな違った意識
違った思考
その時の感情
ぇえ!
ここ怒られるところ?
とびっくりしたけど注意をされました😅
ムッと来るが
思考を切り替えよう
怒っているのはその人の感情
そこに左右されるな
自分の心地よいところへ戻るんだ
これはその練習の為の出来事
古藤なぐ個展「徒(いたずら)」より《Spill》。古藤は下書きの線が力強いのですが、その線がうっすら見えるところが本作のよいところ。線に勢いがあります。
https://t.co/Wpfc3DGxvX
キャラデザするたびにこの子達を冷徹な殺人人形に仕立て上げる神父の変態性が上がっていくドールズ=セル
#DX3rd #苗床卓 #FHよいとこ一度はおいで
アウトプット頑張る月間その16。「ず」で『ずんだホライずん』より東北ずん子さん。東北よいとこ一度はおいで。放てッ!ずんだアロー!!「ん」で終わってしまったので、「ん」の前「ず」をひとつずらして「ぜ」から始まる作品を選択して描きます。候補あったらリプライでお願いします🙇♂️
藤見よいこ先生の『恋い恋いつづり』、なぜか読み飛ばしてたみたいなんだけどあとがきが田端文士村記念館レポ…!
「文章がうまい人だいたい友達」というパワーワード。実は北区田端は文豪が住みまくっていたのじゃよ〜✍️📚特に芥川龍之介は田端の中心人物だったとか。山手線の秘境だけど北区よいとこ https://t.co/IHf7L0txCo
#あなたが創作するときに作品へ込めるものはなんですか
温度、湿度、匂い。不安と安寧。暗がりの中の灯り。記憶と憧憬。感情の吐露。居心地のよいところ。