ザクⅡ・汎用量産型MS。「MS-06ザクⅡ」シリーズは、ジオンを代表するMSで、汎用性、拡張性、生産性を合わせ持つ非常に完成度の高い機体である。一年戦争時、両軍を通しての生産機数も、ザクタイプが一番多い。#ガンダム [6] https://t.co/qMI8IAY434

1 7

《RX-78-2 ガンダム》V作戦によって開発された連邦軍の汎用試作型MS。開発当時の最新技術が投入され、火力、機動力、装甲など様々な面でジオンの主力機であるザクⅡを凌駕する。本機は偶然によりアムロ・レイが搭乗者となり、短期間に多大な戦果を挙げることとなった。

2 10

『機動戦士ガンダム』ジオン軍の主力兵器『ザクⅡ』開発史 モビルスーツ同士の格闘戦の経験が後継機「ゲルググ」に受け継がれるまでを解説 https://t.co/kEXkjlc9OH

0 4

クリスタの自動彩色練習のために描いたザクⅡ

3 16

ケンジがどういうキャラかっていうと
「ザクⅡでガンダムタイプ相手に互角以上に渡り合えるくらい強い」って感じの人です。
※画像は再掲

1 19

量産型ザクの色(正確にはザクⅡカラー)

0 1

ザクⅠ(TB)宇宙専用の支援かなぁ?
ザクⅡ(TB)宇宙専用の汎用かなぁ?
リック・ドム(TB)は、強襲やろなぁ
ゲルググ(TB)宇宙専用の汎用いや強襲か?

1 1

ガイア大尉
黒い三連星のリーダーでフルネームは、ジオリジンで(ミゲル・ガイア)とされている
粗暴そうな見た目ではあるが、仲間思いでありMS戦に関しても正面からの正攻法を選ぶなど
好印象な人物である
搭乗機ザクⅠ、高機動型ザクⅡ、ドム

0 8

《MS-06FZ ザクⅡ改》ジオンの汎用量産型MS。統合整備計画によりコックピットや一部パーツが他機種と共通化された、ザクⅡの最終生産型である。F型と比較すると推力を中心として様々な性能が向上している一方、推進剤の搭載量は変わらないため稼働時間は半減している。

1 6

ザクⅡJ型(アス機)・陸戦用量産型MS。右肩関節と左膝の装甲が欠損し、動力パイプの保護パーツもいくつか失われている。それら以外に目に見える損傷はなく、デル機に比べれば程度は若干ながら良かったと言える。#ガンダム [54] https://t.co/5rsOVpme23

1 8

そういえばポケットの中の戦争に出てくるMSって元々既存のMSを再デザインしただけの同機種の予定だったんですけどあまりに変化大きすぎ別機体です!ってなったんですって…2例だけ載せますけど絶対同機種は無理があるやろってデザインしてますwwww
1ゴッグ╭☞ハイゴッグ
2.3ザクⅡ╭☞ザクⅡ改

0 3

ザクⅡ改が大好きな点は、''胸板が厚い''ところです!

よく見ると分かるのですが、普通のザクに比べて、コックピット付近の胸板が厚く、そして、横に広いのです。

男性で考えればガッチリ、女性で考えれば巨乳です。

そういう部分が僕は大好きです(๑•∀•๑)

0 1

そういえば、でんぱとう動画で言ってたから、ザクⅡ改とアレックスの闘いを再現したチェキを撮ろうと思ってたのに忘れてたわ😅

0 4

ザクⅡ(ブラッディファミリー)
アレックス「寒くなりましたね」
ザクⅡ「もうクリスマスですか…」

3 18

おやつタイム中に次は何作るか考え中…

この前がhiーν(HG)だったので非ガンダム系を選ぶつもりだけど…

他にはマツナガザクⅡやグフカスタムもあるけどその前にガイア用ザクⅡ作ってるからなぁ…

グフもザクと似てるしね…それとも…

0 1



買ってきた。いやー箱がデカイのデカくないのって、デカイんだけど・・・間違ってMGかRE/100シリーズ買ったのかと思ったよ。あ、あとついでに新HGUC量産型ザクⅡも併せてゲット! 少し気になったのは機体名が「MS-06ザクⅡ」。06Fでも06Jでももちろん06Sでもない。なんでかな。

1 2

キシリア専用ザク ザクⅡをベースに開発されている マ・クベがキシリアに送ったとされておりギャンの性能を一部受け継いでいる ザクより少し手足が長くなっている コクピットは中央にある

155 863

MS-06SザクⅡ
(シャア専用ザク)

0 9

今回の量産型ザクⅡの激しさよ。これなら『光芒のア・バオア・クー』も納得のパッケージイラスト。

0 1