//=time() ?>
2期OPの最後の大野さん、ハルオの顔を赤くさせてるけど何やったんだろう? もしかしてEDと掛けてあって同じこと言ったなんてのはどうだろう、愛してるとか好きですよとか…でもEDの口の動きはそんな風でもないかな…お姉さんみたいにチューをアピールしたのか?
フランスガム展 AMOUR
at 植物の本屋 草舟あんとす号(新小平)
行ってきました🌹
花の子アムールさんの本を買って、サインをもらって(冬毛のハルオ!)、コクテール堂のコーヒー飲みながら読みました☕️
おだやかなよい日。
#VRカレシ ヘヘッ ヘヘヘッ👏☺️
二回したら二回目で推し洋介さん来ました
(体験会の時の缶バッチも二回目で洋介さん来てくれた気が)
そしてポメラニアンのハルオとってもかわいい癒されます
これも同じく、漫画もアニメも大野さんは直前まで左にいる。大野さんがダブルピース出したのに対してハルオが物申すという順序なのを、漫画は大野さんをあえて右にやることで表現。アニメはこのカットで順序通りにアニメーションできるので直前のカットのまま左位置。
最後のショートボブ日高さん、原作とアニメでずいぶん髪型の印象が違います。原作のは内巻きに整えられていて大人っぽい雰囲気。アニメのは髪束が太いというかえらく無造作というか…たぶん風になびく演出優先なのでしょう。去っていくハルオを振り返るアニオリで存分に生かされてましたし。
24話のアニオリと言えばこのフォボス。原作では、ハルオが原付で転倒するのはボロボロになってまで来たと演出するため…と見え透いちゃう感じあるんですが、アニメでは日高さんのフォボスまでもが助けてくれるという理由付けとギャグっぽい弾かれ方でうまく作為を消してるなと。
やいのやいのと話していると、タコの意識が戻る。君達に気付いて、ハッとした顔で周りを見る。
「あ、気が付いた!」
大丈夫?とハルオが声をかけると、ヒト型になり言葉を発する。
『あ、アナタ達は…?ボクは…エット…』
アニメのほうは怒ってる感じがします。もう来てくれないかと思ったよ! みたいな。それでいてハルオの服を掻きむしるかのようにするのがたまらんです。
こらえきれず泣き叫んだアニメ版だが、原作では最後まで笑顔を作り続けた。ハルオを、自分の青春時代を見送り、ここで断ち切るんだという意志の強さを思い知らされる。あまりに貫禄あるイイ女になりすぎて、生半可な男じゃ声も掛けられそうにない(でもまだ17歳だぞ)。
アニメで矛盾を解消しようとしてかえって違和感が生じた部分もある。移住を知った大野さん、原付のハルオに遊びに誘われた途端に後ずさりしたけど、前に「溝の口でストゼロ2やろうぜ」言われた時には嬉しそうだったよね…。まだ移住が間近でなかった、謝ってもらえた、で一応の説明はつくけれど。
ハイスコアガールⅡが面白すぎて大野さん描きたくなった。
ハルオがいい男過ぎるな...
#ハイスコアガールII #ハイスコアガール2 #ハイスコアガール #大野晶