//=time() ?>
今回の新刊の表紙、お品書きの歌仙さん、無料配布PDFのサイト用サムネ画像
(ノω`)「一個明らかに手抜きしてない?」
してない!!使い慣れないパース定規使ったんだから!!
最近生意気にもパース定規を使ってカラーラフとか描くようになったのだが、Z軸の定規にスナップさせる方法がずっとわからずに適当に線引いてたりとか、根本的な面倒くさがりが治っていないので効率も画力も上がっていない。ゆえにいつまでも完成しない。
酒)メディア編集部26作目フルカラー25p、一通り作業完了!扉だけ裁可待ち状態(GWなのでいつになるやら)今しばらくはここでお仕事ですかな?
パース定規って小技に応用利いて便利で善き善き~
とりあえずwip!
背景と陰影まで。
ほんとに基本を知らなすぎた身からすれば、
パースとかパース定規とか勉強したらそれなりに雰囲気出せた気がする!!
(色塗りからが本番やで、、、)
完成はもう少しかかる気がする🙏
ちょっとタイムタイム!3Dデッサン人形に付属しているパース定規は2枚目の位置の水色の線をアイレベルと示してくれているのを無視して木を1個描いたらとんでもなくニケククが巨大化してしまう😂いくらニケククのパワーが強いと言ってもこれはアカン🤣
クリスタで3Dオブジェクトのレイヤーからパース定規だけを抽出できるってことを知らない人は多いと思うのでそのやり方と私が愛用している素材を使った活用方法です。これをやればなんとなくまともに見えるっぽい背景は描ける(素材はツリーから)
#今月描いた絵を晒そう
デュランの絵で初めて3Dモデルを使ったのと、ケヴィンの絵で初めてパース定規(二点透視)を使っていました。あとこけし描いたりと、相変わらず描き方がコロコロ変わっておる…
今回の講座を利用して作成したイラストは3D素材から生成されるパース定規を活用して簡単スピーディに背景付きの絵が描けちゃうのである!
パースを取るのが苦手…というぽんぽこりんなら是非使ってみてほしい時短テクなのであるぞ✨
ちなみに初心者でもすぐわかる完全解説なので安心なのである❗️ https://t.co/WYNMnzYow6
SAI2のパース定規の練習…^v^)
使えるけどアイレベルの微調整がとても面倒だったよ!
(今月のゲッサン、てのひら創世記26話載ってます)
なんかまだクリスタと仲良くなれなくて苦しんでおります😇(パース定規は大丈夫なんですけど、コマ割りの種類が多くてどういうときにどれを選択するのかがボンヤリしております…)
作成途中のイラストの一部アップです。
Clip Studioは機能が沢山あるので、少しずつ使って覚えていきたい。
パース定規すごい便利で感動しています。
猫の日に間に合いますように。
友人のデジタル作業を見せてもらったら、
背景を描くのに、パース定規に自作のグリッドを当てて描くんだそう。
赤いラインがあるだけで随分見やすくなる感じする。
#palmie
パルミーで背景初めてコース7日目
一点透視で背景を描こう 模写
模写だけどお手本重ねたら結構ズレてました。
何度も止めながら確認したから1時間掛かったけど、
クリスタのパース定規の使い方がよく理解できました。