//=time() ?>
旗が示すは母なるインド(故国)
子=未来を災難から救い出す
握った腕と腕は
火と水が固く結ばれたDosti=絆
異国の支配に傷つき俯く
1920 INDIAに
紀元前一大叙事詩「ラーマーヤナ」の
ラーマ王子とビーマ王子が転生を果たす
https://t.co/E4agxFjbwZ
ビーマお姉様(加藤良輔くん)とバティちゃん(新良エツ子)の舞台写真をAIに描かせたら影まで結構ちゃんと描いてくれた😲
最後のやつは、ソリ引かされてるのかな笑
【たくさん食べる者】
インド神話マハーバーラタより、ビーマです。
荷台ひとつ分の食料を平らげたり、毒入り菓子食べたり、アヴィヤルというタミル料理を生み出した逸話があったりと食べ物に関するネタの多いパーンダヴァ5王子の次男です。
@sinwa1d
#神話版深夜の真剣お絵かき60分勝負
●ビーマ色案
→深緑髪+鮮緑メッシュ、一部のインナーカラー鮮緑、青目
●アルジュナ色案
→茶髪にインナーカラーが赤みがかった濃茶、橙目
(インドラ+クリシュナ÷2のようなカラーリング)
約5000前の料理
シュリカンド、アムロカンド、桜カンド
シュリカンドは、インドの叙事詩『マハーバーラタ』に主役として語られている5人の兄弟(パーンダヴァ)の一人、ビーマが作った料理です。ハングヨーグルトから作られたこの甘い料理はインド祭りの時よく作られています。
続↓
キャラ紹介
【パーンダヴァ】ユディシュティラ、ビーマ、アルジュナ、ナクラ、サハデーヴァ(1/2)
※ラフなのでデザイン・設定ともに変更することがあると思います
★リクエストありがとうございます!
・【ナラ冠】アルジュナと仲良くするユディシュティラ兄さん
ユディ「それでそのときのビーマの顔といったら……」
アル「あっはは! わたしも見たかったなあ」
【リクエスト企画中】https://t.co/4f3x9ROKxV