まさかのプログレ!?
クールなアスナとか
キズメル出てくるじゃん!
サイコー

0 0

アルゴ、キズメルといったプログレならではキャラが映像化されると思うと楽しみすぐる

0 2

プログレ、まだ10層すら到達してないけどめっちゃ楽しみ!!
そもそもプログレはアスナ視点でコミカライズ版だと描かれてるから我らがアスナが主人公なのかな?

0 1

プログレのアニメ化始動きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
アスナ視点!!第一層からの物語!!
ありがとう!!ありがとうーー!ー!ー

0 0

最高!!
プログレッシブアニメ化ヤバいですねヾ(喜*・ω・*)ノ
これこそ原点!
SAOの世界を登って行く話…
ゴンドラとか楽しみですよ!
UWでキリアス要素少なかった分プログレで十分に補充出来ますね!
ほぼほぼキリアスなのでたまらんです!
キリアス尊い( *¯ ꒳¯*)✨

0 3

【今日の1枚】『Jumbo/DNA』1972年発表。ミラノで結成された伊プログレ・バンドの2nd。ピアノやフルートの導入部分から激しいギターとドラムの応酬の展開も見せる。シンフォニックに聴かせる部分とハードプログレ的なアレンジのバランスもよく、完成度が高い内容。



https://t.co/P1kx8C6OuS

0 1

Tirana “same” (1975) 息の長い活動を続けるストリアナの記念すべき1st。フラメンコ・ギターが随所に入る哀愁のメロディ。個人的には、スパニッシュ・プログレに求める、ある意味理想的な音。盤は84年再発盤です。https://t.co/Z80J1BssQ5

2 8

Jethro TullからStand Up
ジェスロタルはアクアラングやジェラルドよりも初期2枚やフォーク3部作のほうがよく聞いてる
このアルバムは初期のブリティッシュハードな一面が残ってる作品で、プログレというよりもフルート付きハードロックと考えて聞いたほうがしっくりくる

0 0

酔っ払い🥴無事帰宅。男は見た目ではない心だ。英国屈指のプログレとHRの両方を併せ持つ名盤。#nowplaing Hogwash / Groundhogs

0 7

Pain of salvation2週目だけど、良い感じ。
やはりと言うか、前作同様マスい曲が多め。
ただ、前作が割合ストレートに分かり易いプログレだったけど、今作は従来の彼等らしく捻くれた雰囲気がよりある感じ。いつも通り何回も聴かないとね〜ってか、pantherってなんだよ笑

0 18

KRAFTWERK『Autobahn』
暫く気にしてなかったらジャケが妙なロゴマークになってる!と驚いたがスリーブケースだけでインナーにはオリジナルのイラストが入ってて安心。タンジェリンの遺伝子は荘厳なプログレへ、彼らはニューウエイブからパンク、エレポップへと適応放散。独逸シンセ物は果てがない。

2 22

音質◯
ストリングスを主体にしたプログレというか幾分前衛的展開を見せる曲。最近のアニソンすげえな。音質も良好で合唱曲だけどちゃんと聞けます。
スリピス by 本田華子(木野日菜),オリヴィア(長江里加),野村香純(小原好美)

0 1

300回シリーズとても良いタグだと思う。
惜しむらくはフル再生を前提にするとプログレやクラシック勢は相当キツい点くらいか。
60分以上あるアルバムを300回フルはそりゃあ中々ないですわ。
ある意味グラインド有利と言う、、ここ5年以内で100回ならnailsとかいい線いくな。なんせ、1枚15分とかだし。

1 9

『アングスト/不安』を観た人は劇中の音楽を担当したクラウス・シュルツの作品を是非聴いてみて下さい。ジャーマン/クラウト・ロック、プログレのみならず、音楽史上でも非常に重要な存在です。

33 129

【出演者紹介④】
「ほし」

PRコメント「本とメタルとプログレをこよなく愛する、職業占い師。メタルの有名なリフを刻みながら、純文学の朗読をします。動と静のコントラスト。」

2 5

本日2枚目~
BGMはノルウェーのコンセプションのイン ユア マルティチュードというアルバムのセルフカバー アルバム出典不明w
うちのヒメコは こんなかんじの曲を弾いているイメージw
だって「世界ふしぎ69発見!!」をリアタイで見る娘だからプログレ入れ食いw

8 22

70年代ノルウェーのプログレ/ハード/アートロック・バンド Aunt Mary(アント・マリー)が世界初の紙ジャケCD&リマスターで4作品発売中です。復刻紙ジャケ久々作った。

2 14

アニメオタクと言えるほどアニメ詳しくないですし、とりあえずプログレにハマるきっかけになったのを(っ・-・)⊃ ⌒□

0 2

マシュマロリクエスト絵。鳥獣戯画のカエル。子どものころ好きだったもの。子どもといっても今ぱっと思い出したのは中高くらいのことで、モンモンモン、魔法陣グルグル、MOTHER、光車よ回れ、音楽はプログレ。リクエストありがとうございました。

6 27

「プログレよ、私は帰ってきた‼️」…と言うわけで、Mike Oldfieldを久々に聴いてドイツ産のプログレに回帰😊
プログレを少し深くまで囓った方にはお馴染みの名盤から聴いています、囓った「深み」が足りない方には「あら、ご存じない❓」と答え、入門編に超オススメの定盤ばかりです💞

0 1