//=time() ?>
因みに…
バイザーが動いてツインアイになったり、後頭部の放熱フィンが動いたり、角が立ったり忙しい子ででもあります。
ミライト首と合わせて光るかの実験もやろう。
ミライトを…
こんな風に埋めたら、首の可動を阻害せずメインカメラを光らせられるんじゃないかと…
アーキテクトにちょいと細工は必要になるけど何とかしまえる…次の工作で使ってみよう。
そんでもってアーキテクトRE.2出ないかな…
新作は1/12のバックパックです。
蓋が開いて中のケースが取れます。
サイドとフタが磁石でカチャッと。
上部タンクにミライトを差すとバーニア内部が発光します。試作は完了済。塗装済み完成品の販売を予定してます。
#AKG18
つづきを考えていはいるのだが内機が定まらないから進まぬ。。ミライトだとブレード全体を光らせるのに4本ぐらい入れる必要ありそうなんだよなー。。それに最適化した形状に帰るべきか、単体のLEDを買ってきてつないでしまうか。。
全員のおへそ穴開けしよ…連合仕様でメインライトのピンが不思議な抜きになってたやつがあったので人柱レポート
ライト内径と同じくらい(およそ3.2㎜)の穴開けてミライト、必然的にシムカカバーに
なかなかに眩しい
先程のより明らかに広角ライトになりました、現場からは以上です
#人型重機
@Kiminanitaberu ちなみに1個500円弱のリーズナブルな商品です コトブキヤさんからこのミライトを利用した光るビームサーベルが発売しているので興味がありましたら是非〜
ミキシングの全体像はこちらです
タグ企画用に作成したダブルオースカイベースでダブルエックスの再現機になります
頭部や手足はカスタマイズヘッド2やハイドストームのドルイド等が使いやすいです
一応この機体の塗装前も貼るので参考になれば……
頭はファルクス顎+フレ子クリアパーツ+バルチャー額+マガツキ頭+ミライトです
○○に使いやすいパーツは?とか気になるとこは質問どんどんください
もっと改良したい
月下麗人さん(@design_misaki)の狂真魔流完成しました。
腕が4本で顔ふたつの邪悪な感じが素敵です。クリアレジン製の頭にミライトを入れて発光させています。