そぼふる雨。無理に明るく振る舞わなくても、愁いを帯びた顔もいいよ。箱物の中でドラマチックに浸ろうか。『ウンディーネ』M・フーケー作/アーサー・ラッカム絵(1909)、NEW YORKER Jan.28,1961/ソール・スタインバーグ

29 85

アリス関連以外の書籍も古書室にあります
1900年代初頭、アーサー・ラッカムが活躍していた同時期
若くして亡くなったスウェーデンの画家John Bauer
この画集は不意に観るとひき込まれてしまいます

0 0

アーサー・ラッカム、チャールズ・ロビンソン、トーベ・ヤンソン他『不思議の国のアリス』過去blog→http://t.co/DPlCfMJiiV(blogに掲載していない画像です)ラッカム(1907年)メイベル・アトウェル(1910年)

25 58

酒井先生&小川未明のタッグと、フーケの「ウンディーネ」をラッカムが挿絵やった本、これはバビは鬼門。何度読んでも泣ける。絵と物語が素晴らしいマッチング。

7 15

先日、不思議の国のアリスのイラストが好評だったので、ジョン・テニエルとアーサー・ラッカムのイラストをご紹介します。こちらはテニエルの描いた『カードのシャワー』http://t.co/4boh91tM

0 1

チャールズ・ロビンソン。絵師ファミリーとしても知られ、欧米ではラッカムやデュラックに次いで有名な彼ですが日本では、過去に出版された作品はわずか2点。今回の「幸福の王子」は、もちろん本邦初公開、
http://t.co/mrkG5ya1

0 1