デビュー作は「漫画少年」の休刊で終わるのですが、同時期に手塚治虫『火の鳥』も未完で終わってる
その2年後、石森が描き下ろし単行本『火の鳥風太郎』という火の鳥をテーマにした漫画を描いているのは、どういう流れだったんだろうか
当時「少女クラブ」で手塚が『火の鳥ギリシャ編』を描いていた

5 16

「てれほん天使」読切 牧美也子
『なかよし』1963年(昭和38年)5月号
https://t.co/t0cHKnKHRd
牧美也子の『なかよし』連載作発表は6月号の「ひとりぼっち」で始まる。本作はその前号の掲載。牧美也子は『少女』に長く連載作を発表したが、この年3月に『少女』休刊。『なかよし』読者待望の連載実現。

3 16

神矢みのる先生のロボット格闘技ものでも「アクト・オン」は現実のROBO-ONEをモチーフにしてます。なので、プラレス3四郎との世界のつながりもなし。面白いのですが雑誌休刊で終わったのが残念です

17 47

20年、読み物系でやはり反響があったのは、ガロ副編集長だった故・白取千夏雄の半世紀「全身編集者」。
「ガロ」のバブル〜衰退期に編集者として関わり、立て直しに奮闘しながら、編集部の分裂や休刊に至った過程とその後を語った貴重な記録。現在品切。

14 31

『ケトル』が10年の歴史にいったん幕 休刊前の最終号で漫画家 いくえみ綾を特集
https://t.co/8ret8YhQTM

浦沢直樹との対談、コマ割りやセリフの分析で掘り下げる

📚:
✍️:

4 8

太田出版の「ケトル」が休刊、最終号は漫画家いくえみ綾を特集 https://t.co/vUNodjPNxo

0 0

作品を掘り下げる『ケトル』に との対談など掲載。

『ケトル』は同号をもって休刊。


https://t.co/6ALiey4AjB

16 65

太田出版の「ケトル」が休刊。"最高に無駄の詰まった雑誌"として約10年に渡って発行。12月15日に発売する最終号は漫画家のいくえみ綾を特集しています。 https://t.co/o6gRRVcu0A

108 282

嶋さん、落合さん達と一緒に、前身の『リバティーンズ』から10年以上、関わってきた雑誌『ケトル』が今月号で休刊。
数え切れない方々に、お世話になった。ホントに。

9 44

「わかばガール」はまんがタイムきらら誌で連載していないし、出版社も違うんだけど、連載してた雑誌が休刊になってから原作者が「きんいろモザイク」を連載してた関係で芳文社がKRコミックスで単行本を刊行してくれた作品なので、厳密にはきららアニメではない

0 1



1.結びの杜一巻表紙 2001
2.本文のヒロイン 2001
3.今回の完全版出し直し表紙 2020
4.完結に合わせて書き足ししたヒロイン 2020

雑誌の休刊(廃刊?)で、メチャメチャ後味の悪い所で未完になった『結びの杜』ちゃんとした形で終わらせることが出来ました。

8 14

休刊一段時間ㄌ我也發舊圖

95 282

まんがタイムきららミラク、桜Trickとかうらら迷路帖とか幸腹グラフィティとか隠れた名作を生んだ漫画雑誌で好きだったのになんで休刊したかね..

0 5

『週刊レトロゲーム vol.4』到着!

-休刊のお知らせ-

…って、ヲイーーーーーーーー!!
━Σ(゚Д゚|||)━

https://t.co/ZUhy7xU9I9

9 56

本日オリ法DX12月号発売日!
残念ながら今月で休刊となりますが、次号からは必勝本と合併してさらにパワーアップします!

ボーダー派とオカルト派が合わさるって一件矛盾してるようだけど、実際問題矛と盾を手に入れたら最強じゃね?

自由帳は好きなキャラお絵描きしましたー😊

8 131

ちなみにデラックスボンボンは1995年4月号で休刊、
季刊増刊号は97年冬(98年新春?)で途絶えています。
※2006年発行の「アブラカダブラ」はボンボン増刊扱いですが、ボンボンを冠していない&かなりノリが違うので個人的にノーカンです。

1 3

なお、前述の「魔法のルージュ・りっぷ☆すてぃっく」は、森野うさぎ先生がコミケでDVDリマスター版を頒布されており、高画質で観たいならば断然こちら。局部修正も当時のまま。ちなみに本作を特集した「V-ZONE」誌は、何故か2号目からホラー・スプラッター専門誌になり、そのまま休刊…何があった?

15 47

【告知】
comicクリベロン Vol.95
配信開始しました!
読み切り「杏の性春グラフィティ」が掲載されています。宜しくお願いします。☺️司書房時代に本誌でご一緒だったドリルムラタ先生も掲載されてます!わー!!懐かしいです。😆

残念ながら今号で休刊とのことです😣

https://t.co/8LYfCJnLtM

9 13

サブカルチャーと呼ばれた物がメインカルチャーの一部として認識されるようになり、現在は公知の存在である例なら私は知っている(2002年に休刊)

6 10

良い投稿が載ったらもらえるアニメVの親衛隊ポイントが2のままで止まってるけどまだ有効かしら…?(休刊中)

0 0