//=time() ?>
skebのアカウント付け替え機能のおかげで
名前使い分け前の作品を移動することができた…ありがてぇありがてぇ…
コミケ新刊は鈍足ながら進めておりやす フェーン
最近がんばりが足りない
ディオンさん(@Dion_Dragon)さんから誕生日プレゼントにヘアバンドセット頂きました!
汗っかき体質な自分には必需品なので、これで運動とか外出もより快適になります✨
色も使い分けてファッション的にも楽しみます。
ありがとうございました!
2024マンスリー手帳のご紹介🍪🍩
薄型のB6なので、書きやすく持ち運びやすいサイズ感。
サブ手帳にもおすすめです✨
日付欄にはうすく線が入っているので、上は仕事、下はプライベート…など使い分けもしやすいです( • ᴥ • )
予約受付は11/26まで!
タグそのうち無くなるかもと聞いたので、忘備録的に作った🙌
おすすめというか、よく使うペン。
随時良いペン探して模索中なんだけど、なにかの参考になれば✨
他にも色々DLしてて、使い分けて試してるよ。ペン探すのも楽しい✨
映画公開初日から観に行き一週間経ったから
色々呟きたいこともあるけど、とりあえず
震電がゴジラにファイター、ガウォーク、バトロイドの
三段変形を使い分けて闘いに挑むシーンは
涙なしでは見られなかった(´ー`)
自分が絵を描いてる理由って別に絵で大成しようとかは特になく、広く浅く色々描けたら何かと便利だなぁという考えで練習してた。
画材の使い分けとか基本面倒くさいので、大体シャーペン一本で一応色々描けるつもり。
たまにデジタルやったり、あとは筆ペンとかクーピー使ったりしなくもない。 https://t.co/3EuyJkTI3k
声優さん詳しくないけど、声使い分け凄いよなぁって。名前見るまで分からない。悪魔城は闇の呪印とジャッジメント勘違いしてた。呪印はやった。使い魔にハマるし椅子に座らずを得ない
#最近フォローした人は知らない過去絵を晒す
この頃は荒木先生の『色を自由に塗る絵柄』に憧れてよく真似してました。あと当時はアナログ絵描きとしていろんな画材を使い分けたりもしてました。
模写です。オリジナルではありません
影部分と光が当たった時の緑の使い分けが難しい。寒色のグレーと暖色のグレーの使い分けというのか…つまり色がわからない
隣同士の色を比較するように見てしまって、印象の強い色に引っ張られて崩れてゆく感じがする。どこをどう見れば良いんやろか?
ちなみに去年ようやく液タブデビューを果たした。
Huion製のKamvas12を割引セールの2万で購入。
使い勝手はアナログ感覚で描けるので便利、かも。
で、線画は液タブ、色塗は板タブって使い分けている。
ぶっちゃけ仕事で描くだけなら板タブで充分だが、
液タブは改めて「描く楽しさ」を再実感した。
装画の余談:ちょっと迷ったので差分も納品したのでした。帯には暗闇な黒い波を、下のカバーには戦火の色を、使い分け活かしてくれたデザイナーの岩郷先生に感謝なのです🦐買って買って..