No.0320 孫悟空
元ネタ:超・劇場版「ブロリー」

最後のドラゴンボールがある氷の大陸に降り立った姿。寒冷地のため、本格的な交戦まではブルマが用意した防寒ジャケットを着ていた。台詞はブロリーを悪人でないと見抜き、金縛りの術をかけて説得にかかった時のもの。

0 2

No.0098 リクーム
元ネタ:Z・64話「猛攻リクーム!! 悪くて強くてとんでもない奴」

べジータに対して放ったリクームキック。リクームは鍛え上げた体躯を瞬間的なスピードアップでぶつける技を得意としており、パンチやエルボーなど手技でも同様の技を使っている。

0 1

番外-0002 ゴクウブラック
元ネタ:超・56話「再戦ゴクウブラック! 超サイヤ人ロゼ登場」

【第2回超天下一武道会・開始前】
廃墟を見降ろしながらの独白。この直後にべジータがぶっ放したエネルギー波を見て戦闘に至っており、結果的に戦闘開始前の状況に収まっている。

0 3

No.0087 ザーボン
元ネタ:Z・52話「聞け悟空よ! フリーザには手を出すな」

単独行動中にべジータに襲撃され、エネルギー波で応戦するカット。台詞はサイヤ人と違って巨大化しない自身の変身についての言及……なのだが、発言の直前で回を跨いだため台詞は53話から。

0 1

No.0224 トランクス
元ネタ:Z・SP「絶望への反抗!! 残された超戦士・悟飯とトランクス」

ラストシーン、TVSPから本編につながるタイムマシン初搭乗の場面から。実は映像上だと飛び上がっている間は俯瞰になっており、ブルマが見上げるカットは空中で静止してから。

0 1

No.0055 べジータ
元ネタ:Z・SP「たったひとりの最終決戦」

強化サイバイマンを一網打尽にしたカットから。インナー・ブーツ・手袋のみのスタイルに早くも慣れ親しんでいた王子である。台詞はこの訓練後、実戦を欲して出たもの。「またですかい?」とはナッパの弁。

0 1

No.0007 ランファン
元ネタ:無印・22話「ヤムチャVSジャッキーチュン」

ナムの手刀を受けてのウソ泣き。色目で隙を作り不意打ちするのがランファンの戦い方である。
……彼女の切り札は「脱衣」なのだが、クイーンズブレイドWTを擁するenzaでも無茶だったらしい。

0 1

No.0438 バビディ
元ネタ:Z・222話「なめるな!! べジータ怒りの初戦突破」

魔導師バビディといえばやはりコレ、宇宙船内の空間を任意の場所にしてしまう呪文。アニメではこの初回時に限り発動と同時に画面が歪み、魔術らしさがより強く演出されている。

0 3

No.0436 ミスター・サタン
元ネタ:Z・282話「サタンをいじめるな!! 元祖ブウ復活」

純粋ブウ相手に思いっきり啖呵を切るも、直後に襲いかかられ反射的に謝る図。見た目はアレだがこれで善ブウが復活した他、この時点で純粋ブウにボコられていたべジータも救われている。

0 2

No.0359 孫悟飯
元ネタ:Z・201話「愛と正義のグレートサイヤマン参上」

グレートサイヤマン初変身時のカット。台詞はその直後、空中変身して筋斗雲と競争中に暴走車を見つけた際のもの。鞄を下げているのは正義の味方以外に通学目的でも使っていたため。

0 1

No.0120 孫悟空
元ネタ:101話「オレはこの星に残る!! 勝利への最後の戦い」

言わずとしれた孫悟空ブチギレの一幕。煽り合いの中でフリーザに「あの地球人」とクリリンを引き合いに出されキレ直した形である。タイトル通り、タイミングはポルンガ再召喚の直前。

0 1

No.0472 べジータ
元ネタ:Z・237話「愛する者のために…べジータ散る!!」

イラスト・台詞ともに魔人ブウを葬るべく放った渾身の自爆から。左向きのカットは自爆直前に家族とカカロットに向けた最期の言葉を残した時のもの。特殊演出とセットで原作再現される形である。

0 2

No.0118 孫悟空
元ネタ:Z・95話「ついに変身!! 伝説の超サイヤ人・孫悟空」

【アタック演出】
三連アタックが成立した時に見られるこのカットは、本格的な交戦開始に放った気合い砲。悟飯の撤退する時間を受けに回って稼ぎきり、この一撃からついに攻撃に転じる!

0 1

No.0118 孫悟空
元ネタ:Z・95話「ついに変身!! 伝説の超サイヤ人・孫悟空」

【変身演出】
超サイヤ人覚醒の瞬間。一瞬白目でヤバい顔になるのも原作再現。直後のポーズも同じだが、アニメでは逆立った髪を極度に強調したため、本作では後続カットに合わせて調整された。

0 0

No.0118 孫悟空
元ネタ:Z・95話「ついに変身!! 伝説の超サイヤ人・孫悟空」

【変身前】
超サイヤ人覚醒直前のイメージカット。台詞もクリリン爆殺という事態に発した呻きにも似た怒り。穏やかな心を持ちながら、激しい怒りでついにその力が目覚める――!

0 4

No.0157 孫悟空
元ネタ:Z・122話「ボクの父はべジータです…謎の少年の告白」

トランクスからウィルス性心臓病の特効薬をもらったカット。歴史の分岐点という意味では非常に重要な場面である。なお地球帰還直後のため、悟空の服は滞在していたヤードラット星のもの。

0 1

No.0132 ピッコロ
元ネタ:Z・80話「一気に形勢逆転!! 遅れてきた戦士・ピッコロ」

フリーザ第二形態に苦戦中の悟飯達の元に到着して。劇場版でもお馴染みのマントと腕組みスタイルである。タイトル通り、この後ピッコロはフリーザ第二形態と互角以上に戦っている。

0 1

No.0049 ヤムチャ
元ネタ:Z・23話「ヤムチャ死す! おそるべしサイバイマン」

サイバイマンに挑もうとするクリリンを制止し、次の対戦相手に名乗り出たカット。この後どうなったかはフィギュア化されるほど有名だが、本作でもトレーニングで思い切り再現された。南無。

0 2

No.0345 孫悟空
元ネタ:Z・劇場版「龍拳爆発!! 悟空がやらねば誰がやる」

台詞・絵柄ともにタイトルにもある新必殺技・龍拳の発動カットから。本編では黄金の龍が悟空と被る形で出現しているため、構図は劇場用ポスターのものを下敷きに再構成されている。

0 2

No.0108 カエル
元ネタ:Z・74話「大誤算!! ギニューがカエルになっちゃった」

ボディチェンジに割り込んだ瞬間。というか僕のカードである。あの時はびっくりしたなぁ……ギニューは弱体化、悟空もギニューを見逃したので両方にダメージ減衰をかける効果になっている。

0 1