//=time() ?>
5月の将棋ウォーズ指導対局は上村亘四段と高浜愛子女流2級!
令和最初の指導対局を上村四段が対局中!
将棋ウォーズ棋譜(nikumsnn初段対Kamimura_Wataru十段) https://t.co/i2xYKUIcug
令和も将棋ウォーズをよろしくお願いいたします(^^)
4月10日、作家になって一年。ありがたいご感想やお仕事のオファー、ロナルドに『放課後の帰宅部探偵』を紹介してもらえたり、嬉しいことが多い一年でした✨
『吸血鬼すぐ死ぬ』12巻と『アルマジロのジョン』発売もめでたい🎉🎉
俺も硬筆初段ですシュッ_彡φ( ̄ー ̄ )
#吸血鬼すぐ死ぬ12巻発売ヌヌヌイ
第6回将棋ウォーズ覇王戦は23時まで!ラストスパート!
広瀬章人新竜王と里見咲紀女流初段です!広瀬竜王は監修作品である「将棋めし」松本先生ご制作です!
https://t.co/VhubqR8Oz7
https://t.co/aMonoHdAJa…
新しい固定ツイ用自己紹介!
歳18⤴︎
趣味:釣り、麻雀、ギター、スポーツ観戦etc
mj(ac三雀狼、東初段/mb三王者、東二段)
夢:いつか漫画家に(*´-`)
好き:fate、まどマギ、シュタゲ、空の境界
金田一耕助、ブルースリーetc
えっちい絵も描くかも(//∇//)
怪しくない限りフォロバするですよ〜☺️
第6回将棋ウォーズ覇王戦が開幕!
今回の棋士アバターは、羽生九段とのフルセットの激闘を制した広瀬章人新竜王と里見咲紀女流初段です!広瀬竜王は監修作品である「将棋めし」松本先生にご制作いただきました☆彡
皆様のご参加をお待ちしています!
https://t.co/GoDxRHkXyU
https://t.co/lhjiP601Mm
第31回将棋ウォーズ勝ち抜き戦開催中!連勝数を競う電撃大会!
1800位内に田村七段、5連勝でもれなく北村女流初段のアバターをプレゼント!
1月31日18時まで!
https://t.co/Cx3hTqXGVT
訂正版
スカサハ師匠の第三スキル
神性特攻について!
レベル10で100%!レベル9で90%と
画像の7騎の鯖がACでは対象になります。
ちなみに農家金時は対面神性バフスカサハの初段のみでクリなし7000ダメもらいました。泣きました😭
頼む金時から神性外してくれ!!!!
おせち展限定おめでたグッズの紹介!!
「めでたお手玉」
梅田の妻あいちゃま謹製の本格お手玉。
昇段試験にも用いられる規格です、
履歴書にもお手玉初段と書けてしまいます。
温めたらカイロにもなり、飽きたら食べてしまっても…
白大甕 環
1.巫女と呼ばれるのが嫌な理由は、子供の頃から『巫女』と呼ばれ続けて自分の将来を選べない気がしたため
2.中学までは剣道部、剣道初段を持っている
3.好きな食べ物は麺類、中華街の酸辣湯麺が特に好き
【告知】
24日(月)の21時からクリスマスプレマやります!段位などの決まりは特にないのでどなたでもどうぞ〜(部屋主は初段)
参加する際にこちらのツイートにリプの方お願いします!
第30回将棋ウォーズ勝ち抜き戦は今日18時まで!
5連勝でもれなく竹俣紅女流初段の復刻アバターをプレゼント!
https://t.co/V34Ph8lu5D
【大会お知らせ】
第29回将棋ウォーズ勝ち抜き戦が開幕!
5連勝でもれなく山根ことみ女流初段のアバター、連勝数1600位までに中田功七段のアバターをプレゼント!勝数報酬で6勝以上で夏歩の復刻アバターもプレゼント!
皆様のご参加お待ちしています!
https://t.co/PhbJbQFy6h
まじめにやります!!
ボルテ(魔騎士)、弐寺(初段)、指(10.51)、DDR(DP雑魚)です😇
音ゲーレイヤーです!
たまにふざけきったクソイラスト描いてます!!
ゲーセンがない場所に住んでるので普段はガルパしてます😇
ロカマチオンマチ大歓迎!
#8月になったので音ゲーマーフォロー祭
【大会お知らせ】 第26回将棋ウォーズ勝ち抜き戦が開幕! 連勝数2000位以内で杉本七段、5連勝でもれなく中澤沙耶女流初段の師弟アバターをプレゼントです☆彡 今回は8月15日からの復刻振り駒イベントの振り駒券が勝数報酬に追加!8勝で1枚、45勝で2枚プレゼントです!
https://t.co/CRKdgvl2ZA
第5回将棋ウォーズ玉将戦も折り返し地点!
shigetoshikun九段 が10.09段で首位、3名10段超えのハイレベルな戦いです!
棋士アバターは中川八段・和田あき女流初段をご用意しています☆彡
まだまだご参加お待ちしています!
https://t.co/JcP2ECIPbT
最近天頂先生と3子で対局及び検討をがっつりしてるが、天頂先生のインファイトの能力は誇張表現抜きで初段ないと思う 1枚目の時点で投げようと思ってたら1手打つごとに死んでいった 勿論石の方向とか布石は大いに関心させられることが多いが