//=time() ?>
1月14日(火)
#タロとジロの日
#愛と希望と勇気の日
1959年の今日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。
1月14日 タロ、ジロの日
1958(昭和33)年
南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に
行く手を阻まれ観測を断念。
1次越冬隊員は救助されたが
15頭の樺太犬は南極に取り残される。
しかし1959年のこの日
タロとジロ2頭の生存が確認される。
https://t.co/6jGrWbaig8
#タロジロの日 #今日は何の日
#福娘童話集
C97のポスター入稿しました。
南極観測船擬人化本の表紙を合わせた絵柄です。偶然だけど全員向きが違ったから並べてみたらめちゃくちゃしっくりきた。
上:ふじ 左:SHIRASE 右:しらせ
#擬人化クラスタ勝手にフォローしてくれ祭
南極観測船や保存船中心にいろんなおふねの擬人化してます!ログまとめ【https://t.co/19S1X0mOzB】
ソ連の南極観測船「オビ」を描きました。第一次南極観測航海の際、氷に閉じ込められた宗谷を救出したことで有名な船です。
本船は船級的には耐氷船に分類されたようですが、宗谷を遥かに上回る砕氷能力を持ち、随伴船海鷹丸の船長はオビの救出行を「ものすごいまでの痛快な進航ぶり」と記しています。
3.宇宙よりも遠い場所「小淵沢 報瀬(こぶちざわ しらせ)」南極観測隊員であった母が、3年前の中学生時代に行方不明となってしまい、南極へ行くことを決意。花のJKを謳歌せず、一心不乱にバイトで貯めた100万円をアッサリ道で落として失くしてしまうヤベー奴。猪突猛進、剛毅果断な生き方が素晴らしい
南極観測隊は、出港したら南極に着くまで何もすることはないのでしょうか。いやいやまさか、いっぱいやることありますよ!というわけで船上観測のお話です。#ふじと南極のなかまたち 7話め
好評発売中のMC☆あくしず53号ですが、特別企画として
航空自衛隊第302飛行隊のF-4ファントムⅡラストフライトの擬人化イラスト(画:重戦車工房氏)、
南極観測船「宗谷」の擬人化イラスト(画:長谷川竹光氏)なども掲載されています!
https://t.co/SGbnUxUkwW
#MCあくしず
🎺おはようございます!
月曜日の朝です!🚢
今日、5月20日は
AGB-5003砕氷艦「しらせ」(2代目)の就役日
南極観測協力🐧はもちろん、災害時の被災者支援🍙も行う縁の下の力持ち的な艦です。
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀️
【4/28スパコミ新刊】南極観測船擬人化漫画『なんかん砕』メロンブックス/フロマージュ様【https://t.co/iLenxsqOjW】に通販委託しております。既刊もあります。よろしくお願いします! #なんかん
4/28(日)青海A C08b【みつびき】
新刊『なんかん砕』B5/32P/500円
しらせ多めの南極観測船擬人化本です。先輩たちも出てきます。
よろしくお願いします!
#SUPERCOMICCITY28
#なんかん