きょうの妖怪 通算7729体目【ソージマブリャー】湧き水をまもる者。https://t.co/z0cTAScGyA

12 27

きょうの妖怪 通算7728体目【てんごうが砂撒く】てんごうはてんぐのこと。うえからぱらぱら砂を降らせて来ます。https://t.co/s6o7BcPNok

13 35

きょうの妖怪 通算7725体目【朱冠縞衣】丹頂な鶴のせいれい。「縞」の字は真っ白い絹布のほうの意味。https://t.co/E2XXe0cD8g

8 11

きょうの妖怪 通算7720体目【華歯】仏蓮が毎日毎日沐浴するためのお湯をわかしてたふしぎな童。仏蓮が亡くなるとその供養をして四十九日が過ぎると山から消えたといいます。https://t.co/2twfa10G03

7 14

きょうの妖怪 通算7719体目【黒歯】仏蓮が毎日毎日沐浴するためのお湯をわかしてたふしぎな童。ちからもち。https://t.co/t8rnwphFia

11 23

きょうの妖怪 通算7718体目【国上山の地主神】国上山のお寺の塔を何度も何度もかみなりに破壊させてたかみさま。https://t.co/me3zGUFceg

5 9

きょうの妖怪 通算7717体目【雷の童】国上山のお寺の塔を何度も何度も破壊してたかみなり。泰澄によって退治されました。https://t.co/GB6T0aXMqG

9 31

きょうの妖怪 通算7716体目【并行鯨魚】明恵の夢のなかに出て来た摩竭魚のひもの。足が生えてるので一緒に歩いてた。https://t.co/8pXmR1q7k1

16 35

きょうの妖怪 通算7710体目【駒込川の葦】村の人々に鮭を貰ってにこにこ歩いてた弘法大師を転ばせて目に傷を負わせたので「もうこの川に葦は生えるな」と言われた葦。https://t.co/TcrB9nd0Oa

7 17

きょうの妖怪 通算7709体目【時分花】若い幼艾らしさから生まれ出る貴い華々しさのことで、一期を過ぎれば瞬く間に散り失せる人気の花。https://t.co/TjR1tLWhZY

10 18

きょうの妖怪 通算7708体目【無母子】ははこぐさが春になってもまったく生えなかった年のこと。https://t.co/ygXL8pj5eO

9 15

きょうの妖怪 通算7707体目【竜駒】藤原広嗣はこれをつかって大宰府と平城京を1日のうちに往復することができました。ぱからんぱからん。https://t.co/amYb1aVVYo

18 35

きょうの妖怪 通算7702体目【口の無ぇ妻】くちはないけど襟首に大きなくちはあったおよめ。https://t.co/tO2MsEQtEo

17 36

きょうの妖怪 通算7701体目【物食わん嬶】大量におにぎりつくって食べてたお嫁さん。みそもちのにおいが嫌いだよ。https://t.co/nZdjypWwMY

12 40

きょうの妖怪 通算7699体目【鬼が弾く琴】美しい音楽がするなぁと入って行くと心根かたち美しいひとではなくおそろしき鬼がおりましてぱくぱく食べられちゃいます。https://t.co/0YB7SVEhfK

7 18

きょうの妖怪 通算7698体目【横四魔の国】慢心した修行者が引き込まれてしまうという、魔物たちのつくりだす魔道。ぱくん。https://t.co/w4iI0wZB1H

11 23

きょうの妖怪 通算7697体目【冬蔵殃敗】秋令がおこなわれないと、冬に向けた穀物がすべてくさっちゃうよ。https://t.co/GBj89NPXkt

9 24

きょうの妖怪 通算7696体目【黎莠蓬蒿】春令がおこなわれないと、れいゆうほうこう、ならびおこる。https://t.co/IAyvVmO9si

8 10

きょうの妖怪 通算7695体目【機の火】壊れて使えなくなったはたは燃すのはいけないよ。火が早いので火災や事故につながるぜ。https://t.co/EjtlwViKv5

8 20

きょうの妖怪 通算7693体目【厄目】人間のもとに災厄をさしてくる、なにかしらかの動きのこと。「朝茶をのむと一日の厄目をのがれる」https://t.co/ghbaq6Yncy

7 21