//=time() ?>
ウルトラマンより現在放送しているブレーザー、本日登場した初代ウルトラマンの怪獣、ガヴァドン。落書きが実体化して生まれたというすごい怪獣。個人的にフィギュア持ってるレベルで好き。怪人とか怪獣とか清書しないだけでいろいろ描いてたり。その一部をぺたり。
たおちゃん丸わかり資料ですわ!!!
描いててなんかたおちゃんじゃないな...って時は前髪が原因なことが多いです(実体験)
スカートが描けない時はプリーツスカートに変更してもそれっぽくなりますわ✋
@i83472366 シールドがノーマルだとビームブーメランが使えないので近接兵器が実体剣しかなりますね(ブーメランも出力調整すればデスティニーみたいにサーベルとして使えるんですかね)
後発のストライクEが模擬戦で珍しくストライクの盾持ってるんですよね
コミカライズ版「有害超獣」更新されました!
今回の巻末報告書は超獣災害当初から区内をうろついている「ヌレネズミ」です。アカシンゴウやコガラシと並んで最古参の超獣、その実体に迫ります。
https://t.co/sOK1rPUnJp
あと3日!
❤️ステッカー、10/17(火)19:00まで配布
本も出したことないので、この世に実体がないと言えるせいありともちゃんの世にも珍しい実体化グッズ
10/22開催の制服コミュニケーションで発行するしーぷの新刊『小学生の制服事情』実体験をもとにしたコラム本です
なんとか出せそうな気がしてきたので仕様のお知らせしときます
A5/26pで200円のモノクロ本です
目次は下に下げますね
#制服コミュニケーション
【ごくちゅうDEEP!】
全部実体験! 女子刑務所のDEEPな話『ごくちゅう!DEEP』最終回
これでほんとの最終回!!
ありがとうございました!!!!
https://t.co/Atl5juUR4V #ヤンマガWeb #ごくちゅう!DEEP
ガトリング、パイルバンカー、GNミサイルの残弾がなくなると腰の呉鰭刀が最後の手段となる。ビームソードが帝国軍でも標準装備となっているが、時代に逆行した実体剣を好んで使用している。刀を抜いて戦う姿はまるで平安鎌倉時代の鎧武者であり、近代軍人のそれとはとても思えないものと言われている。
例のマクドのほのぼのアニメのCMが彼の地では「人種の多様性が無い」とか「LGBTが描かれていない」とか言って非難されているというのをTLで観た。
なのでワシの実体験を描こう。女の子は男の娘ということで。😅
これなら文句あるまい。吉野家さん、アニメ作ってアメリカで宣伝しない?😍
ACの幻覚じゃなくて実体を伴ったやつも描きたくなってきて、手始めに簡単そうなタンクから描こうか、ヘッツァーみたいなもんでしょヘッツァーと思ったんだけどメカの類はあんまり描いたことなくて難しい💦
ちなみにこれはうろ覚えで描いたヘッツァー
椅子シリーズってみんな足乗せるか真ん中に座るのにユートと遊矢は微妙にスペース空いてて(特にユート)
これ実体化してないだけで隣にゆゆゆゆいるのでは...???
暗喩