第28回 を書きました。
新政府へと誘う大隈に胸がぐるぐるする篤太夫。本心を見抜き背中を押したのはやはり慶喜でした。

89 360

徳川慶喜(草彅剛さん)

785 3580




昭武公の撮った慶喜公の写真が最高すぎたので。
テンション上がりすぎ昭武くん。

この兄弟、シリアスシーン多かったのではちゃめちゃに仲良しして欲しかったんです…。

98 420

「青天」・・・慶喜様、栄一との別れが1869年で、その後絶対恭順の人生を貫き、大正二年に没する。
志々雄真の乱(1878年)も、北海道での黄金争奪戦も(1907年頃)も、それどころか炭治郎の最終選別前後(1912年頃以降)まで生きてたんだよな。

71 165

【今日の江戸城】
君は日本最古の愛猫写真で話題の…?
「慶喜が可愛がってる猫ちゃんだなぁ?」
「ハンちゃんって言うんですぜェ」
 

16 90

「#青天を衝け」第28回
コミカルな回

栄一「篤太夫を返上し元の名渋沢栄一に戻したいと存じます」
慶喜「そんな名であったな…渋沢これからは日本の為に尽くせ」

というわけで新政府で働くことになった栄一。
颯爽と登場するもこの後コントのような展開に
伊藤博文「大蔵省はここじゃない」

27 169

今朝の検温は36.2°
冷んやりした外気に耐えかね長袖👔で出ましたが、すぐに袖を捲ってます。
昨日の大河ドラマ「青天を衝け」最後に紹介されてた徳川慶喜撮影の「静岡猫ハン」にはキュンキュンされっぱなしです。🐈見たら🤳したくなるのは昔からですね。

おはようございますフロム名古屋。
(^ω^)

0 15

今日も
胸熱でした

栄一さん
慶喜さん

ずっと
ずーーっと

栄一&慶喜推しです



9 55

細川組と万事屋が青天を衝け28話を鑑賞しているよ

慶喜さんと公子様が仲良く写真撮ったりしてるの、素敵だなーって。
微笑ましい姿が写真に残ってるっていうのが今年の大河のいい所!予想外の出来事が事実として残っていたり!

さて、予想外の場所で突撃した栄一くん、大丈夫かな?

4 13

慶喜公の御正室、初めて知った。美麗な方ですね。

3 33

「フッ、そんな名であったかなぁ」
慶喜公、なつかしく目をほそめているようで覚えてらっしゃったのかな、円四郎が仕込んだ栄一とのはじめての出会い。

65 349

徳川慶喜の静岡時代の趣味の一つに自転車があるが、駿府に住んでいた時には家臣たちと一緒にサイクリングしていた(家臣は走ってお供)
走る家臣に靴を買うようにと3円ずつ支給していたらしい。
なお自転車走行中、美人にみとれて電柱にぶつかったというマンガみたいなエピソードがある。

818 2334

二十七話感想絵。戦って死ぬと決めた土方さん、潔くなくとも生きると決めた成一郎、刀を置いた川村さん、仏と対峙する慶喜さんなど、終焉を迎えた幕府方の人間の心情をとても丁寧に描いていたと思います。そして明治政府の皆さんのキャラが濃すぎる(良い意味で)

46 182

後今更ですが、感想絵的なもの。慶喜さんが生き生きしていて何よりでしたよ(笑)あくまで慶喜として通したくさなぎさんと慎吾ママとのキャラの差が面白かったですね!
隠居後の趣味の写真とか絵画なども詳しく載せてくれたのも良かった。この方本当に多才ですよね…

27 98

桂小五郎本編配信記念!Twitterアイコン・ヘッダープレゼント☆

9月22日(水)から配信の桂小五郎本編にあわせて、各キャラクターのTwitterアイコンとヘッダーをプレゼント♪
本日は大久保利通(CV

ぜひご利用ください!

78 288

最近描いた絵たち~
なんたらリベンジャーズみたいな人たちいるな…😉慶喜様どうした…😉

10 39

固く閉ざされた慶喜の心を解きほぐせるのは栄一でした。

134 585