新年一発目。
華やかでリラックスな絵にしてみました。
今年もよろしくお願いします。
   

0 25

ご承知の通り、既にメタルは西欧と白人だけのものではありません。東欧にも、南米にも、アジアにも、アフリカにも、どんな文化、宗教、人種、性別にも、欺瞞に贖うメタルの哲学は様々な変異種を生みだしつつ平等に感染しています。モダンメタル最新の世界地図を象徴するバンドたちを集めました。ぜひ!

15 43

本日20時から今年最後のボードゲームのお時間としてSteam版『大鎌戦役』(SCYTHE)配信します
https://t.co/eRj3lOzop0

謎の都市国家「ファクトリー」から超技術だけがもたらされパワーバランスの崩れた架空の東欧を舞台に覇権争いをしていくゲームです

3 7

【12月6日発売新譜】
東欧音楽の粋を卓越した演奏で聴かせてくれるバルセロナの人気グループ!
■バルセロナ・ジプシー・バルカン・オーケストラ/ノーバ・エラ(CD)
https://t.co/sOP63hXl5b

1 1

定期宣伝:姫ヤドリ全5巻(4,5巻は電子書籍のみ)
冷戦・東欧・ファンタジー・3姉妹マンガ。各電書のサイトでお買い求めいただけます。ご興味がありましたら是非。

Amazon https://t.co/5DhYsGnGFT
小学館eコミックストア https://t.co/FcNISPT2kK

21 54

11月13日、反学園都市サイエンスガーディアン二十七社が東欧のバゲージシティで格闘大会「ナチュラルセレクター」を開催する...

5 65

『#異端の鳥』2020/11/13公開予定
少年は東欧のとある場所に疎開し、ホロコーストから逃れる。だが、疎開先の叔母が病気で亡くなり、さらに叔母の家が火事で焼け落ちたため一人で旅に出る。孤児になった彼はあちこちで白い目で見られ、周りの人々にむごい扱いを受けながらも懸命に生きようとするが…

1 9

19 世紀末から 20 世紀前半に活躍したチェコの画家ヤロスラフ・パヌシュカ (https://t.co/b2huzllelR)。左上と左下は、吸血鬼を主題とした作品。東欧の想像力という感じの絵画ですね。

7 82

INTERVIEW【WHITE WALLS】
「ネットスピードが世界トップのルーマニアだからこそ、幅広い音楽教育を享受しニッチなプログにハマったんだ」
BTBAMの名曲をバンド名に頂く東欧の英姿は、LEPROUS, KARNIVOOL, OPETHにTOOLまで吸血したモダンプログのドラキュラ。インタビュー!!
https://t.co/ig976Cm8Rj

16 86

蛇の彼女は東欧のひと。
牛の彼は南欧のひと…。

0 7

ポーランド生まれのデカいボードゲーム「Scythe」、市民と軍を率いて、東欧の覇権を掴もう。Steamで販売中のデジタル版には日本語が搭載。しかも蒸気わくわくボドゲ祭りでセール中。チュートリアルがしっかりしているから初心者もあんしんだ。みんなで遊ぼう。あと箱がデカい
https://t.co/efnRrMxpi2

164 300

17世紀ポーランドにおけるコサックの反乱。ロシアとスウェーデンも攻め込むこの苦難の時代は、大洪水と称される。#ポーランド     

0 3

地雷原+人間狩り部隊+モンスター…TSUT〇YA盛りすぎ?東欧ホラーレンタル真剣検討(いいねにリツイートサンクス!)低迷アクションです!そうだ、艦娘描こうと思って検索したらレポ漫の子をとりあえずGO!デス(ゴーデスインスパイア)

0 1

東欧ふたり旅厳選まとめ
(2019年~2020年)

3 21

『異端の鳥』

ホロコーストを逃れた少年は東欧の地を彷徨う。行く先々で少年は僅かな希望に寄り縋りつつも異質と見做されては非道極まりない扱いを容赦無く受ける。それは正に生き地獄。一度観たら一生忘れる事の無い、空前絶後の衝撃に動悸と震えが止まらない。比類なき圧倒と感動。素晴らしすぎた。

52 394

『時よ止まれ、お前は美しい』より、響咲久遠(きょうさくくおん)。19歳。医学生で虐待を与え続けた母親の好みの男を意識して、暇さえあれば勉強に励んでいる。東欧人とのハーフ。寡黙無表情だが真逆の性格の親友の為にその妹探しに奔走する。深層では医学を嫌っているが母親への愛の呪縛で医者を目指す

0 1

おはようございます🍀9月もラストスパートですね、一年が終わるのもきっとあっという間のようで、寂しさと焦りを半々に感じています。東欧で戦争も始まりましたし、この穏やかな一日一日をできるだけ大切に生きたいものです。

1 18

Within Destruction "Yōkai"

東欧スロベニア出身ブルータルデスコアバンドの4作目の新譜。日本のオタク/Kawaii文化, 地下世界で人気拡大中のトラップミュージックに強い影響を受けたバンドは、実験的精神を剥き出しに果敢な音楽制作に挑戦した。同時に聴覚を残虐的に刺激する轟音攻撃は健在である。

1 20

何となくのイメージとして

フォルセナ→フランス&
スペイン
アルテナ→イギリス&北欧
ビーキン→ドイツ&東欧
ウェンデル→バチカン市国
ローラント→スイス
ナバール→エジプト

ですかのぅ…ウェンデルは
フランスのカトリック系
都市も込みで。

11 43