//=time() ?>
奥州市立田原中学校は2019年、江刺第一中へ統合。
標準的なシングルイートンで、ワイシャツに赤ネクタイを着けました。
複数のバッジをまとめて取り付ける場合、台布を使用する場合が多いですが、田原中は胸ポケットに直接取り付けました。右が学年章、左が校章です。
資料では全員が黒タイツを着用。
山北町立清水中学校は2014年、旧山北中・三保中(引用ツイート内)と統合し「山北中(新)」となり閉校しました。
標準的なシングルイートンで、胸元に校章とみられるバッジ(図柄詳細不明)を着けました。
ブラウスは丸襟でノーネクタイ、夏・中間は不明です。https://t.co/oCOIzc14Lt
大多喜町立西中学校は2018年、大多喜中学校に統合され閉校しました。
やや下寄りに付いた上段ボタンが特徴のダブルイートンで、ブラウスの襟に校章とみられるバッジを着けました。ソックスはクルー丈で統一されており、黒色のカーディガンを着た生徒がいました。
スカートは前箱ひだとみられます。
一関市立本寺中学校は2018年、市内の厳美中と統合し閉校しました。
小丸カットのダブルブレストイートンで、襟腰の低い丸襟のブラウスに青紐タイを結びます。
青ラインの入った名札(学年色の可能性有り)の上に校章バッジを着けます。
冬期は確認できる限り全ての生徒が黒タイツを着用していました。
先月、冥皇の全身図が納品されました。
影都カズヤさん、ありがとうございました。
ハリポタ風世界観なのに和風要素なのは私のこだわりゆえです。
鏡神学園の校章が描かれた旗は描くのが大変だったのではないでしょうか。
暁斗同様、長い白鉢巻と昇り龍、刀剣はトレードマーク。
【細菌】破傷風菌さんです。偏性嫌気性のグラム陰性桿菌なので紫髪の根暗お姉さまです。名前も毒素の強力さも中二病的です。芽胞の髪飾りは北里大学の校章にも盛り込まれています。毒素菌なので武器はマジックアローとなってます。 https://t.co/VGI2kda95G
厚沢部町立鶉中学校は館中学校と同様の赤ラインの紺セーラー服ですが、鶉中学校は平線2本で、胸ポケットと胸当てにもラインが入る点、三角タイである点で異なります。
襟元の黒色のインナーは女子生徒が揃って着用していました。徽章は右が学年章、左が校章で図柄詳細不明。
赤茶(赤茶色)紅塚(紅色)といったように髪の色と苗字がリンクしている
他にも黄戸(きど)水龍(すいりゅう)とか
校章は三角、三日月、十字形の3種から入学時に選べて学年毎に石の色が違う
ICチップが埋められてるので校章兼学生証的な
自主企画ユニット「ユノりぼ姉妹」の姫熊りぼんさん(@sb_ribon_)、宇佐美ユノさん(@yuno_usami)の動画内立ち絵を描かせていただきました!
聖・白百合学園の校章ワッペンも描いてます~
#ユノりぼ姉妹
#姫熊りぼん
#宇佐美ユノ
https://t.co/aQp5Q7yO4l
https://t.co/c6YsIC7ZPg
#今月描いた絵を晒そう
季節絡みで2枚。
のどかはもうちょっと節分らしくしたほうが良かったな。
ブルボンは久々に凝って校章まで再現してみた。
今夜か明日に出したいあと1枚あるけど、それは3月扱いにしとこう。