なんの芽かな?と調べている肉マンです

0 4

4/24は植物学の日です🌿
約2500種の植物を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた牧野富太郎氏の誕生日であることから。

2 7


以前イラストレーターの友人に誘われ
渋谷Bunkamuraで観た
花の画家 ルドゥーテ
『イギリスの希少栽培植物誌』
をはじめ、植物学・博物学の
書物の挿絵を担当した植物画家で、
マリーアントワネットやナポレオン妃の花好きの記録役にもなった。
ボタニカルアートは自分でも描いてみたい。

21 84



アルラウネ(アラウネ)は断頭台の下で(無実の)罪人の処刑によって咲く花。これを題材にしたH・H・エーヴェルスの小説は何度か映画化。個人的には池田理代子先生の『オルフェウスの窓』がど真ん中w

『妖花アラウネ』(1928 、1952)
のブリギッテ・ヘルム&ヒルデガード・クネフ

40 114

【今日の一枚】『草花百種 上』二次利用・商用利用OK!申請不要。https://t.co/c3ZVzE5SIw

3 6

今日は なんだよ~っ!今日のぼくたちは植物学者になって花星人の頭のお花を調べるんだよ!_/(`・ω・´)\_一体なんのお花なんだよ!?とっても気になるんだよ!_/(*・ω・三・ω・)\_シュッ!シュッ!

2 3

きょう4月24日は「植物学の父」とよばれた植物学者の牧野富太郎さんが生まれた日であることから「植物学の日」だそうです ねこまさむねには令和でどのような芽が出ますでしょうか 

117 359



植物...ベランダで沢山育てていた頃が懐かしき...。
病気になってから世話が出来なくて今はもう半分もないけど、最近また元気になってきたので増やしたものだなぁ。

もちろん植物を描くのも大好きです💕

4枚目は憧れの長雷作家さんの同人誌の表紙として描かせていただいたものです。

4 9

きょうは にゃ〜
姫路はあめあめしとしとなので、植物は喜んでるかにゃ〜?
みんなのすきな植物も聞きたいにゃ〜

0 9

カヤネズミは、日本に暮らすちいさな野ネズミ。
主にイネ科の草の葉を縦にスッとさいて、おうちを作ります♪

よく使う植物は
🌾オギ
🌾ススキ
🌾ヨシ
🌾チガヤ
🌾カサスゲ

草原には天敵がいっぱい…💦🦅🐍
だからこそ草で編んだお家がカムフラージュになるのです✨

 

86 353

植物学といえば、宝井理人先生()の『花のみぞ知る』ですよね…🌿
皆さんご存知の名作のため、ご紹介するのを少し躊躇ったのですが、何度読んでも良いものは良い😭✨
https://t.co/qwDKkupnLL
名前も知らない二人を植物が繋ぐ本作、ぜひ今日という日に再読しましょう✨

0 7

:旧暦4月24日「日本の植物学の父」植物分類学者の牧野富太郎が生まれた日

0 2

おはようございます。4月24日、今日の一枚。
植物学の日。見えてることなんて一部。
 

10 45

おはようございます。
本日は4月24日、1862年旧暦のこの日、植物分類学者の牧野富太郎さんが生まれたそうで、植物学の日との事です🌿
牧野富太郎さんは、新種変種約2500種を発見命名し、植物学の父と呼ばれたそうです✨


91 387