//=time() ?>
こちらは自作つながりの塗る用ブラシ、えくぱっど水彩マーカーです。
水彩境界があってアナログっぽいテクスチャがあってそれでいてクリスタのエアブラシみたいに塗りやすいやつ!なうえにふんわりさせたいという自分のわがまま全部叶えました。
https://t.co/xuasrNijWO
「秋心」
水彩境界を練習しつつ(おぃ) 7子さん@27_NANACOのプレゼント企画で頂きました6連パンを使用してみました😊
上段右の✨色で髪影や服影を塗りましたが、めちゃ綺麗でした😳この子優秀✨
下段左のピンク紫?は頬と服ベースに。塗るだけで幸せなお色🥰
↓
<メイキング>
一旦色味を正しい色にする
ハイライト・色トレス・水彩境界
ここあたりは必須ではないです。
色トレス→線画の色を馴染む色に変える
水彩境界→影の境目に色情報を足す
ここまできたらレイヤーを一度統合して、更に加筆、調整していきます。
昔の絵の方が水彩境界増し増しで多少綺麗だったかもな…と思いましたがそんなになかった
えっ昔の絵もかわいい…になった
旬四季の表紙が1番かわいい
JK美紗希妄想
今回は水彩境界のフチのぼやかしを少し狭くしました
こっちの方が気に入ったので明日以降もこの塗りにしようと思います
#モバマス版深夜の真剣お絵かき60分1本勝負
#衛藤美紗希
@mako_blak いやいや、全然そんなことないですよ…!😂
遅くなりましたがやはり水彩境界はレイヤプロパティでした!
水彩はこの間のアップデートで追加されたウェット水彩とスプラッシュ水彩、そして滲みに繊維滲みを使用すると水彩感がアップします!(水彩境界が目立たない部分が繊維滲みでぼかしてる部分です)
#スピネルメイキング
・前回の続き
髪の毛の塗り🖌
・エアブラシでグラデ
・水彩筆で1影適当に塗る→水彩境界ペン使って描きこみ
(⑥の数字近くが整ってる。これを全体にやる)
・2影、ハイライトは肌と同じくあっさり(⑦&⑧)
後れ毛も描く
彩色に合わせて主線の色も変えていきます💖