//=time() ?>
#たぬオリ
【独特な性癖を持ったデスゲーム主催者】
フッフッフ…。
これで全員、お目覚めのご様子ですね。
只今より皆様には…、
陰りのある笑みを浮かべながらキッチンバサミを片手にもう片方の手で手招きをする女性の絵を描いていただきます。
skebで『ヘラクレスの12の難業・クレタの雄牛の生捕』を描かせていただきました。
雄牛の背中にロデオのようにということで、猛牛でなるべく巨体に、振り落とされまいとしている様を描きました。牛の独特の体型を描けるか心配でしたが意外と描けてホッとしてます。
ありがとうございました!(-人-)
カムイさんのお部屋毎度ながらの作り込みと独特なSFの荒廃感の作り込みが素敵すぎました(*´﹃`*)ご興味ある方はぜひ...!
#クリエイティブスペース #PSO2NGS https://t.co/2EzX79n6VG
クァイドゥール、勝手にユウディアスの体を乗っ取って操るクソ迷惑ベルギャー人だったのが、味方だと「迷いを抱えるユウディアスの体でデュエルに勝利し前に進ませる」役として一番の戦力になってるの面白いな。人格交代は見慣れてるはずなのにマジで勝手に進めるから独特の味になってる #ゴーラッシュ
ブルライト博物誌 はきだめの魔導死骸区
錆拾い(p.68)
技術も知識ももたない人族が最終的に行き着く身分、「ゴミにたかる蠅(蟲)」と呼ばれる人々。
しかし、思考まで蟲のように独特になった彼らと「対話」が出来たなら、はきだめの魔導死骸区に眠る秘密をボソッと耳打ちしてくれるかもしれない。
【句集】#読了
種田山頭火「草木塔」
「歩きつづける彼岸花咲きつづける」
「椿ひらいて墓がある」
「百合咲けばお地蔵さまにも百合の花」
ツルゲーネフの小説みたいに、自然描写が味わい深いです。音読すると、独特のリズムを感じます。ユーモアもあって良い。
#いつも一人で赤とんぼ
昔、ondoさんの和紙を使って作品を作る企画で、和紙を袋綴じしてスケッチブックにしたことがある。
和紙だから吸水するので細かい描写には慣れが必要だったけど、
塗り重ねのムラが起きにくくて独特の書き味になった。
袋綴じだから、裏抜けの心配もないし。… https://t.co/dn0BLi2q8c
昔、ondoさんの和紙を使って作品を作る企画で、和紙を袋綴じしてスケッチブックにしたことがある。
和紙だから吸水するので細かい描写には慣れが必要だったけど、
ムラが起きにくくて独特の書き味になった。
袋綴じだから、裏抜けの心配もないし。… https://t.co/pjWXw8rrou