2/9コミティア131新刊『聖女見習いと満ちる睡蓮』(36P/400円)のサンプルです!お世話していた子どもを死なせてしまった少女が迷い込んだ礼拝堂で祈って戻ったらそこには見知らぬ聖女見習いと死んだはずの子がわやわやしていた…!というファンタジー漫画です。どうぞよろしくお願いします😊

21 35

礼拝堂の隣に薔薇園があるんだから礼拝堂の外壁はレンガだといいし つる薔薇が這ってるとなお燭へしが捗る🌹

49 322

礼拝堂ってこういう長谷部くんが見れるんでしょ…本丸の間取り妄想楽しいね!!!!

0 2

ライラPさんたちが東京にあるモスク(イスラム教の礼拝堂)にガイド付きで見学会されるということで、優しさに甘えて付いて行きました。
情報量すごくて「チューリップとカーネーションが図案によく使われるよ」しかパッと出ないッス

17 35

大塚国際美術館!システィーナ礼拝堂

0 2

「ご機嫌よう、エリザベスと申します。母はこの瞳を夜明け前の空と同じ色だと褒めてくれるのです」
「お悩みがあるのなら、是非わたくしの礼拝堂に」
「家族はきらい」
「あらいやだ、ジビエの肉汁が…」
「不浄を押し流す奇跡の水と同じ眼のわたくしは、天使なのですわ」 https://t.co/vQwTTR0JDK

2 18

12月4日は
1982年(昭和57年)のこの日、映画 が日本で公開されました。指と指を合わせている有名なポスターは、#ミケランジェロ が からモチーフを得ています。

11 26

泥酔するノアを介抱する息子たち。向こうから歩いてくる怪物みたいなのは地獄の奴。

0 3

ヴァチカン!システィ〜な礼拝堂も凄かったよ〜美術館先見て大聖堂来たら、広場にぐるっと一周並んでたのでまた後日朝イチで来る

0 36

【今日は何の日】

1512年11月1日 「アダムの創造」として有名な、ミケランジェロによるシスティーナ礼拝堂の天井画が公開

ミケランジェロは自身を画家ではなく彫刻家であると考えていたので、当初はユリウス2世からの天井画制作の依頼を断ったようです。なのにこのクオリティ

157 623

ミケランジェロの天井画と壁画の関係。神は土から人間の男性を作り、そのわき腹の骨から女性を作る。神の命令に背き人間は苦難の道を歩む。救い主がキリスト。キリストはいつか最後の審判を行い神の国を築きます。システィナ礼拝堂の物語。10/20大阪。本日。まだ可。是非。https://t.co/hMKJiGjovz

2 16

ミケランジェロの天井画の下には初期ルネサンスの画家たちによるキリストの物語が描かれます。最初の弟子・山上の教え・ペテロに天国の鍵を渡す・最後の晩餐と続く場面。システィナ礼拝堂が語る物語。10/20大阪にて。
https://t.co/hMKJiGjovz

2 20

ミケランジェロ「システィナ礼拝堂天井装飾」。「天地創造他」の四隅にあるのがこの場面。「青銅の蛇を掲げるモーゼ」「ゴリアテを倒すダヴィデ」「ユディトとホロフェルヌス」「エステル:大臣ハマンの死」。救い主待望の時代に民族を救った英雄たちを描きます。10/20大阪で
https://t.co/xrugMvdIf2

2 16



『彩色葡萄』
『林檎の木の礼拝堂』
『聖なる夜に』

※今回のグループ展に出品(販売)する作品です。

20 198

ミケランジェロ「太陽と月の創造・植物の創造」「原罪と楽園追放」「大洪水」「ノアの泥酔」。システィナ礼拝堂装飾の解説をいたします!10/20(日)大阪。天井部分は、天地創造・アダムとイヴ・ノア。世界の始まりと人類の罪と苦難の始まりの物語。お申し込みはこちらです。
https://t.co/xrugMvdIf2

1 11

「FRANCE mini case」

フランスにあるサント・シャペルというゴシック建築の礼拝堂で作られたレザーケース。ゴシック建築が1番輝かしかった時代の頂点の建築と言われています。

0 3

皆様に是非お聞きいただきたい内容の講義を2コマいっぺんにお話します。10/20大阪。13:30~16:45。ジオット「スクロヴェーニ礼拝堂」とミケランジェロ他「システィナ礼拝堂」。キリストと聖母マリアの物語、旧約聖書から新約聖書へ続く壮大な罪と救いの物語。配付資料貴重です
https://t.co/xrugMvdIf2

1 14