//=time() ?>
殺戮ロボットの侵略から冷蔵庫の中に入り込んで生き延び、何百年も何億年も旅をして、大切な仲間と再会し、最後はまいにちネコチャンの力を使って輪廻を行い、元居た世界で殺戮ロボットの根っこを退治するというストーリーで、ゲーム界に衝撃を与えた「突撃レーザーをもう一度」です
人々の自由が損なわれ、闇の時代に突入しようとした直前、革命家・突撃レーザーが「歌で言論で世界を変えよう」と、人々を鼓舞し、「この地球でミロでうずまると世界中に愛があふれる」と歌った。これは「突撃の力」として合唱曲となった。
突撃レーザーの一生を描いたかしわ餅作の戯曲「突撃一代」です。最後、臨終を迎え、ロマンチカの仲間たちが派手に迎えに来る。「しまった(白目)ロマンチカの最後の答えを残すのを忘れた(白目)」「でもタイムリミットですぜ(白目)」と、そのままあの世に行くシーンでスタンディングオベーション。
世界24か国で大成功を収めた突撃レーザーの完全新作展覧会「みんな悩んで大きくなった!展」です。目玉は「唐辛子の宙返り」と題した巨大なオブジェです。
長い間、亡命を繰り返しながらも栃木独立運動に多大な貢献をし、独立と共に行われた音楽祭で久方ぶりに帰国し、世界から絶賛された「我が祖国(白目)」を演奏して独立を証明してみせる突撃レーザー先生
様々な曲解を受け、勝手に性差や父権社会を論じられる凡庸な父親の嘆きを描いた突撃レーザーさんの新作オブジェ「あのねおっさん、ワシャかなわんよ!」です
@TotsugekiLaser 突撃レーザーさん、
お誕生日おめでとうございます!
TLで目に入ったので、鐘撞丑美ちゃんを描かせて頂きました。