//=time() ?>
その2 クーフーリン(オルタ)
メインパーティが壊滅した際に背後から現れるダークヒーロー的なアニキ。搦め手なしで相手と殴り合い、相手だけ死ぬ。オニキ死なない。つよい。節足動物みたいでカッコイイね。
現生生物を参考に
節足動物感を強調して作ったアノマロカリス。
海洋堂の松村氏の復元が面白く、
それに影響された昔の作品です。 ^^)
復元画としてはアレンジ強めなので、
未知のアノマロカリス種といったところ。
赤いモデルはZbrushで最近制作したモデルです。
#2018自分が選ぶ今年上半期の4枚
改めて節足動物擬人化勢です(もはや趣旨が疑われるほど停滞している)
描きたい子は山積みだけど、期末の為に夏休みまで我慢するしかない…。
G36の小ネタ——彼女何でも怖くないだと思うんだ?実はいくつかの節足動物が苦手です、足多いやつ。蟹(西洋料理には珍し)、蜘蛛(見えるとは無視)とか。声を出さない、顔色もあんまり変わっていないですが…よく見るとやっぱ緊張していますね。(※非公式)
#人外版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
「アナタが考える節足動物をモチーフにした人外」「キメラ」「一緒に歌っている人外と人間」で吟遊詩人お兄さんと蜘蛛人間の幼女ちゃんのあおぞら音楽教室 的な
地球史上最大級の節足動物アクチラムス(ウミサソリ)の3D原型をレジンで量産化に挑んでいます。細い脚や関節難題が多いですがなんとか製品化します。
https://t.co/QYwIIafgRP
#秘密にしておきたかった生き物
コオリウオ(科)の魚。魚や鳥、人間含む脊椎動物は赤い血、タコやカニ等の軟体動物と節足動物は青い血をしているのに対して、透明な血という不思議。脊椎動物なのにヘモグロビンを持っていないとかすごい不思議進化