手の塗り研究 西洋絵画の手の血色が伝わるようなお手ての塗りがすきなので追及したいんだけど顔の塗りとどう合わせようかな…

0 10

過去に、僕の背景画に関し、輪郭線がない絵でうまく見せてるだけ、みたいなやっかみを受けたことがあるけど、その理屈なら西洋絵画技法全否定なわけで…(ジョバンニ・ボルディーニ「コンブ・ラ・ヴィルの大通り)

242 276

十年くらい前の絵がでてきた。西洋絵画にどっぷりな時期の恥ずかしい絵だし、技術もメチャクチャだけど、画面を線で埋める熱意は最近無くしかけてるものだから、これ見て反省。

1 2

参加させていただいたアンソロ情報!その2!
●サガシリーズスケベアンソロジー「いきものの性(さが)」
●サガシリーズ西洋絵画イラスト集「Romanesco」
●ロマサガ2ヘクター中心アンソロジー「へくたま!」
●グレイ×クローディア アンソロジー「ホイール オブ フォーチュン」

12 8

西洋絵画といっても原作が書かれた17世紀というより、19世紀のロマン主義絵画やラファエル前派がパッと思い浮かぶ感じ。好色な王の赤いベッドはドラクロワのサルダナパールのようだし、緑に映える赤毛はロセッティの描く女性のよう。

5 19

アドルフ・ヒレミ=ヒルシュル(Adolf Hirémy-Hirschl)(1860~1933)による「アケローン河の御霊」(1898年)。ハンガリーの画家。クリムトとも親しかった象徴主義の画家です。光を巧みに使って作品を描きました。書肆ゲンシシャでは西洋絵画の画集を扱っています。

184 694

シェリ・エルアール(Chéri Hérouard)(1881~1961)による作品。フランスのイラストレーター。雑誌「ラ・ヴィ・パリジェンヌ」や児童書の挿絵におとぎ話の妖精などを描く一方で、別名で官能的なイラストも手がけていました。書肆ゲンシシャでは西洋絵画の画集を扱っています。

472 1188

トマス・クーパー・ゴッチ(Thomas Cooper Gotch)(1854~1931)による「ランタンパレード」(1910年)。「バースデーパーティー」(1930年)。イギリスの画家。ラファエル前派の画家として知られています。書肆ゲンシシャでは西洋絵画の画集を扱っています。

325 1079

ジョン・シンガー・サージェント(John Singer Sargent)(1856~1925)による「マティルド・タウンゼンド」(1907年)。アメリカの画家。この作品が発表された頃から肖像画の依頼を断り、風景画を描きました。書肆ゲンシシャでは西洋絵画の画集を扱っています。

23 162

「ホロフェルネスの首を斬るユディト」。それぞれカラヴァッジョ(1598年)、ヴァランタン・ド・ブーローニュ(1626年)、アルテミジア・ジェンティレスキ(1612年)の作品です。敵軍の司令官を暗殺したユダヤ人の女性を描いています。書肆ゲンシシャでは西洋絵画の画集を扱っています。

105 290

 【お題:三つ編み】
きょう美術展へ出かけたので、ちょっと西洋絵画風・・のつもりです。

0 8

【伊達③】なるほど、漫画と西洋絵画の違いの様に、今は枠線に頼らない着色方法を勉強されているのですね。よりモチーフが立体的に見え、隣り合う色も、黒線で遮断されていない分、以前の作品より鮮やかで綺麗に栄えています。

11 35

この時期(6〜7年前)に描いていたのは
西洋絵画みたいなのが好きだったから、

タッチもザカザカ〜っと
こんな具合に描いていたの。

(byねこちゃん)

0 5


レジン、イラストなど。セーラー、星、水、西洋絵画、ファンタジー。レジンでは薬師の小瓶シリーズを制作中。版権ではペ3や排ガス、弱ペダ、グランブルーファンタジーなどが好きです、どうぞよろしく

22 23

「天使」のイメージが変わる? 西洋絵画に描かれた天使の歴史 http://t.co/Cd8UVQSX19

46 95

授業とかで習ったやつで、西洋絵画ならこれ好きだなーと思ったら……
キスばっかじゃん…/////

プシュケとエロスはストーリーもいいなぁって思います!

0 0

西洋絵画のアイテム・シンボルが持つ意味をちょこっとまとめてみました。これがわかると大変妄想が捗ることがありますのでオススメです。

6888 14497

「いつでも、モネ、ルノワール、セザンヌが見られる」ブリヂストン美術館。開催中の「ベスト・オブ・ザ・ベスト」展(〜5月17日)のあと、休館し新築工事に入る。国内の四大西洋絵画収蔵館といえば同館と国立西洋美術館、大原美術館、ポーラ美術館。

12 15