CoC『Perfect Servant』(作:くるまい様)

KP F7さん💖
PC Amelia(近接最強男装執事) PL どみさん💙
PC 國嶋 克義(銃火器最強女装メイド) PL みつ子🧡

両生還!めっちゃ楽し~!!!!
永遠に笑ってたけど出目がカスで………
お部屋の準備ありがとう!めちゃ可愛かった…
続編も遊ぶ🥳🥳🥳🥳🥳

2 12

昨日のフェスの試合で召喚シャドールミラーが発生したんですが
相手は壊獣
こちらはエリアルの墓地除外で
お互いのデスフェニを機能停止させてからの立ち上がり、、、

お互いの銃火器を武装解除させてから殴り合いのバトルに発展するというアニメのワンシーン感がハンパなかった

1 11

「…いきなりピースしだしてどうしたんだ?」

うちの銃火器兄弟、右が鷚破陽くん(弟)左が鷚破凶(兄)

0 5


アナログ描きのコピック等で仕上げてます。
人にはマルチライナー奨めるが本人は使わないw
銃をテキトーに描くことに
(己れに対して)
激しく拒絶反応を起こす
銃火器詳細症候群(末期)患者w

10 31

ろり!!!!!薄汚れた社会の裏でしたたかに戦ってそう…メイドドレスの下に銃火器😁

0 1

兵器開発部門を開発方針(ロボット、サイボーグ、銃火器、パーソナル兵器)ごとの事業部に再編成し、組織の刷新を図った黒い幽霊団。気が付くと、最も発言力があるのが営業部門になっており、経営方針も真っ当な兵器ビジネスへの大転換を迎えようとしていた。これを巡る守旧派と改革派のドラマは如何?

1 2

ガーゴイル

登場作品:仮面ライダーウィザード
能力:身体の石化
宿主:太った男

太った男から産まれたファントム。
身体を石化して銃火器や斬撃を無効化する能力を持つ。
また、それを利用して押しつぶすように攻撃することも可能。

演:山地健仁

20 124

薬漬け売春婦にされていたエルフたちを武力で救い、「エルフのように聡明な種族は藝術と教育で生きればいい」と学校を創設、その傍らで元の世界にあったという「チャカ」なる不思議な銃火器で次々と敵対勢力や魔王組の幹部を処していった伝説の侠客・サザンクラウドのとっつあんです

0 7

日本刀と近接格闘がメインなのに、特徴は銃火器の達人で急所を見抜く!才能を持て余す人間、好き。

3 9

迅(22) 3/6
能力_範囲認識 武器_銃火器、スナ
ルカの世話係。
個人的には仕事のつもりで一緒にいるが、すぐに消えるルカに振り回されている。
煙草を吸っていて髪で隠れているがピアスも沢山つけている。
能力は銃器を使うのに役立つが、最近はふらふら動き回るルカを探すのに使うことが多くなった

0 2

ガチ塗りの千佳ちゃん、まだ描いてなかったので。
小さい体の子がデカイ銃火器構えてる姿は萌える

0 21

エス
機体での戦闘
昔は可変機で変形を多用しての揺動や撹乱し適正距離から射撃を行う

現在は可変機ではないため高速移動からの砲撃による支援攻撃を主にしている

生身での戦闘
元軍人であるため、ある程度の体術や様々な銃火器を扱う

0 2

灰被り

主に奇襲、一撃離脱を主として戦う
全身に装備している銃火器も、遠距離用ではなく中~場合によっては近距離で使用する事が多い

戦いながら周囲を索敵して隊長にデータを送っているので、実は斬り合いや長時間交戦状態を維持するのは苦手である

0 6

楠千鶴(くすのき ちづる)

遠距離からの狙撃を得意とするスナイパー。
銃火器での戦闘には長けているが、白兵戦闘はからっきしで近付かれると弱い。
以前ボイル達紫の騎士団にもその戦法で敗北を喫した事がある。

白兵戦でも同様、後衛からの狙撃を行う事が多くバックアップに徹する事が多い。

1 10

銃火器しか思いつかん

・BLACK LAGOON
ファビオラ
ロベルタ

・ホロライブ
湊あくあ https://t.co/V9K4gCpGp5

0 3

やっぱり銃火器ですかね

0 17

ベレー(818♂)
🛡孤児院組の1人。路地裏に捨てられてた。捨てられた時にあった首飾りを大事にしている。泣き虫だが辛抱強い。護身術として銃火器の扱いを教えられているため幼いながらも強い。
ちなみに巨大マすると高いところ怖くて泣き出すため狙撃どころじゃなくなる

0 4

全3巻
アサリリの影響で読み返したくなった女主人公+銃火器の珍しいラノベ作品

改めて読むとけっこう百合描写多い
特に2巻で登場した美鳳との絡みが👍
台湾人の狙撃手なのが作者分かってる

超面白いけど内容的に漫画化無理なのは残念
理由はあらすじ読めば察するはず(特に3巻)

0 2

鵺野鳴介
大人になった今も、変わらずに大好きなヒーロー。
俺が妖怪だの悪霊だのに関心を持つきっかけになり、ホラーマップに銃火器持って突入していくようになった遠因を作った人(原作のぬ~べ~ではそのようなシーンはありません、そういうのは藤田和日郎の影響です

0 0