鈴木晴信です。菱川師宣の頃から木版画が普及するようになりましたが着色は1枚ずつ手仕事でした。多色刷りの錦絵が18世紀半ばに発明され最初は絵馬(大小暦を表わしたカレンダー)で使われ鈴木晴信の絵が人気になり普及しました。錦絵からが浮世絵だとも言われます。この頃はまだセンスは大和絵ですね

0 1

<崖っぷちに椅子持参>
トランプ大統領来日ということで
国貞(三代)「東京各社撰抜新聞 グランド氏の伝前号の続き(日光)」
米国大統領経験者のグラント(ド)さんの
訪日に密着(?)する明治の錦絵新聞。
随行員と一緒に日光裏見滝を見物・・・って
すごい場所に椅子おいてますね。(MT)

6 10


お気に入りと言うか、初めて金カム描いたのがアシリパさん。シリーズ(といっても3枚しかない)で描いた錦絵風。過去絵見返すと今よりもっともっと下手だし絵柄違うし安定してなくて直視出来ない。そんな昔じゃないのに…

3 33

~ポスターの中で遊ぶ錦絵の猫たち~

踊る猫の右で、右前足を高く挙げ手招きをしている🐱

原図は、歌川国芳「たとゑ尽の内」(部分)

「猫もくわない」はずなのに美味しそうな干菓子!?
他会場のビジュアルでは、センターを取っていたスター🐱!!

 

13 30

背景は錦絵風に。見えないところは手抜きです。
雲は白で地道に書き込みでしたが今回1番楽しかったです!

して、いざ合わせてみたら薄いようなので新しいレイヤーを足し、周りに影をつけ誤魔化しまして完成です!

見てくださった方、ありがとうございました!

0 6

喫茶犬神の空海メイドの錦絵です

8 13

「薄桜鬼シリーズ」より、セフィロト限定「四季咲組」描き下ろしボイス付きSSRパートナー「相馬主計(CV:梶裕貴)」がファンセットに登場!様々な錦絵が並ぶ和室の中、彼が新選組を志したきっかけを貴方だけに話してくれるかも?タイトルパートナーだけが登場する特別なセットは11/13まで

73 178

先日の妖怪パロディ(?)
「蜃」と「鎌鼬」、錦絵もどき

8 13

日本史系のジャンルの絵描きには、簡単にかっこよくできるので是非とも錦絵風なものを描いてほしいと思い、メイキングを作ってみました。あくまでも「それらしさ」を意識してるので、本物の浮世絵とか錦絵を見るのが手っ取り早いですが、ご参考までに。君の錦絵を見せてくれ!!!(画像は白石)

21 52

【#広重没後160年】栃木県の那珂川町馬頭広重美術館では「大広重展ー肉筆浮世絵と錦絵の世界ー」を9/24まで開催中。保永堂版東海道や「冨士三十六景」、さらには、那珂川町馬頭広重美術館が誇る世界有数の肉筆画を一挙公開。詳しくはhttps://t.co/D7nRPCpQwB 美術館のツイッターは

22 47

明日より開催【マジック・ランタン 光と影の映像史】8月14日(火)より開催!宝物のように美しいマジック・ランタンの数々。素朴な動きの映像に心がなごみます。18~19世紀の版画や錦絵、また現代作家 の新作も https://t.co/EtEqX6lLU8

77 94

調べ物をしていて見つけた不思議な狐の嫁入りの錦絵一連。
橘岷江筆の 『狐廼嫁以李』
「見初め」 「結納」 「日照り雨」

79 228

カワイイ天使たちにご注目。新聞記事を絵画化した新聞錦絵。落合芳幾は「東京日々新聞」という作品のタイトルを、羽根の生えた天使たちに持たせました。明治時代らしい、文明開化を感じさせるデザインを意図したのでしょう。原宿の太田記念美術館にて8/26まで開催中の「落合芳幾」展にて展示中。

87 176

塔矢アキラ錦絵です。Tシャツとかラフな格好も似あいますが、本当にスーツが似合いますね。

当時はお小遣い事情もあり買えなかったグッズもあり、他のキャラにまで手が届きませんでしたが、今なら大人買い待ったなしです。

1 7

【展覧会情報】本日7/14(土)より、栃木県の那珂川町馬頭広重美術館にて、「大広重展ー肉筆浮世絵と錦絵の世界ー」が開催。保永堂版「東海道五拾三次之内」や「冨士三十六景」、さらには、那珂川町馬頭広重美術館が誇る世界有数の肉筆画を一挙公開。詳しくはhttps://t.co/dzzFw4pK9E

32 71

新宿歴史博物館で「幻想の新宿 ―月岡芳年 錦絵で読み解く 四谷怪談ー」という展覧会を観てきました。この展覧会は月岡芳年の作品を多く展示していて魅力的な作品群だったのですが、僕の目的は人魚のミイラで、怒られるのを覚悟して撮影に臨んだところ、何も言われずに済みました。 

10 25

なんとな~く
錦絵ほりほり

1 6