//=time() ?>
#30日うちの子語りチャレンジ
day20.動かしやすさ
ペケはキャラが固まってるからある程度やる事決まってて動かしやすい
マハはキャラが固まってないからフリーダムで動かしやすい
最ッッッッッッッッ高
#30日うちの子語りチャレンジ
day25 服、装備、持ち物を選ぶ基準──九寳麟太朗
赤が好きなので小物には赤を選ぶことが多いです。柄紐と草履の鼻緒は赤です。逆に着物は青系が多いです。色合いを考えてコーディネートしているようです。案外オシャレさんなのかもしれません。
#30日うちの子語りチャレンジ
day24 死生観──九寳麟太朗
生き様は死に様の鏡。どう死ぬかよりどう生きるかである。
父の教えです。
その父の死に様を彼は知りません。
例え惨めな最期だったとしても息子の自分が立派に生きることで死に報えると思っています。でも輪廻転生については懐疑的です。
30日目【うちの子の今日の日記】
「城の庭に落ち葉が散っていました。なんとなく翼で扇いでみたところ、落ち葉の掃除に最適だと気付いたのです。尾の先はかき集める時に便利でした。思わぬ発見で掃除を続けていたら、メイドの皆さんに止められてしまいました。」
#30日うちの子語りチャレンジ
Day5:子供の頃の夢
Day6:好きな食べ物・季節・場所
Day7:嫌いな食べ物・季節・場所
BWBは仮タイトル。
#オリジナル
#オリジナルキャラクター
#BWB
#30日うちの子語りチャレンジ
day21 恐れていること、もの──九寳麟太朗
#30日うちの子語りチャレンジ
他人に弱みを見せてしまうことです。強がっていますが己の未熟さと弱さを実はよく理解しています。理想が高過ぎるから自分にも他人にも不必要に厳しくなりがち。虚像と実像の差が拡がるジレンマに苦しんでいます。
#30日うちの子語りチャレンジ
day14.初期設定と変わった点
そもそもこの子らは「メスガキイラストコンテスト」に応募したから根底となる設定は「メスガキ」なんですよね…
しかし初っ端からメスガキしてなかったッッッッ
半竜生物は元の姿が凶暴な存在でない限り、基本おとなしいです。寿命が数十倍延びたり、魔力が使えるようになったり、知能が高くなったりするだけです。
同じ魔女の魔法をかけられたもの同士だからか、王子は半竜生物たちの存在に気付きやすいらしいです。
(↓続く)
#30日うちの子語りチャレンジ
Day3:作品内での位置付け
主人公。人間を1から人工的に作ると言う計画で作られた生命。人間と変わらない生命なのに人工的に作られた事で人間として扱われない。その差別や迫害、争いから自分と人間の違いに悩み向き合う。
#オリジナル
#オリジナルキャラクター
#30日うちの子語りチャレンジ
28日目【恋愛経験】
今のところ、たぶんないと思います。貴族のお嬢様を紹介されたりしたことはあるみたいですが、相手がリンドさんの姿を見て怖がっちゃったりして上手くいかないようです。しかしたこちゃんや城にいる馬からは一方的に好かれているみたいですね。
#30日うちの子語りチャレンジ
#30日うちの子語りチャレンジ
day11.作中での成長スピード
マハ:仕事やってみたい!→快楽堕ち
ペケ:描いた漫画が低評価→結婚
成長スピードが爆速すぎるッッッッ