//=time() ?>
親子の幼少期の孤独を思いつつ
「隠し子」っていう境遇だからこそ、あの恐ろしく魅力的なキャラになったんだろうし
金欠な所も魅力の一部で、港で対面するシーンは本当に最高過ぎて
やっぱり16歳と79歳の時に出会うのがどうしようもなく運命だったんだろうな……
でももっと早く…いや…ってなる
♂ミホのつもりで描いてた数ヶ月前のラフを書き直してたんだけど気づいたら顔が女の子み強いままになっちゃたままどうしようもなくなったから塗り練習に使って時間切れしたどうしようもない産物(一息)
#ラクガキ
Klonoa- Door to Phantomile: Song of Rebirth https://t.co/eLJ1mJP3Hn @YouTubeさんから 改めてクロノアの世界に浸ってる…泣きそう。あの頃好きで好きでどうしようもなくてどうしようもない気持ちを吐き出したものが同人誌だったし、語れる仲間を探したんだった…そうだった…
友人がその更に友人の家でセカライ鑑賞会した話を聞いて山下次郎ソロ曲凄かったって聞いてどうしようもなくうわぁあってなったからとりあえず友人に聞いた衣装かつうろ覚えのヨシキ
どうしようもなく寂しくなった棟方愛海さんが優しい先輩アイドルに特別にお山を登らせてもらってるのを目撃したUFOが「えぇ~…人間めっちゃええやん…」ってなって母星へのお土産にしようと街行く人間をガンガン誘拐しはじめたときのイラストです
慎二は…うん…本当に知れば知るほど心にくる奴なんですよ。
どうしようもない奴ではあるけど、どうしようもなくなった理由だって確かにあって。卑下の対象になるのも少なからずわかるけど、それでもSN・extra問わず慎二は好き…。
ギャラドス×ミロカロスにはまったきっかけは、昔2chのポケモン板の流石兄弟AAスレッド(https://t.co/Y8Q210D66P)に登場したギャラドスとミロカロスでした。日付確認したら2002年って古っ。最近頭から離れなくなってどうしようもなくてAAを絵に描き起こしてみたので、ここで吐き出させてください。
3章の古代・・・どうしようもなく愚かだったけど、やっぱり私は古代が好きなんだな・・・自分の中の動揺を鎮めたくて描いた一枚💦
#yamato2202