画質 高画質

が盛り上がっていますが、公式マスコットがいない4クラブのマスコットを勝手に考えたよ。
寝起きで思いついたネタだから怒らないでね🙇




1 24

私がいい意味で違和感を覚えるのは輪郭や全体像がめちゃくちゃリアルなのに対して目の大きさや位置が物凄くおっきくて低くて離れているから…

あ、ワシのイラストと同じ手法…

違和感があるからこそ印象に残りやすいのです…

まるで宮崎駿監督の名言通り…

1 10

描いている間になんとか懐かしい思い出が出てきたねなんかちょっと暖かくい気持ち。☺

0 14

気に入らないことがあっても、
冷静に成し遂げる意気込み。




2 33

遅くなりましたが、#宮崎吾郎 さんお誕生日おめでとうございます🎂

私は最初、ゲド戦記とかコクリコ坂からも宮崎駿監督かと思っていました。でも息子の宮崎吾郎さんが創ったと聞いて驚いた記憶があります。

私は宮崎吾郎監督の作品も大好きです❤️特にゲド戦記は好きなジブリ作品1位2位を争います

1 1

フランス製スチームパンクアニメ「アヴリルと奇妙な世界」がいつの間にかアマプラ特典に来ていたので全スチームパンカーは見て下さい。 ジュール・ヴェルヌと宮崎駿を足してスチームパンクに全振りした映画。 https://t.co/LRlqtIReQq

3 6

ジブリパークでは、現実世界にはない油屋やカルチェラタンといった建造物も実際に造っていってもらいたいな。
そして、ゆくゆくは、宮崎駿監督が構想したイーハトーブの町や、初期構想のジブリ美術館のような世界が出来上がったら最高です👍

85 1549

だから米津君は『海の幽霊』の最後で、波打ち際の砂浜にピンク色の「貝」を漂わせたんだね。

あれは宮沢賢治『春と修羅 オホーツク挽歌』の「貝」であり、宮崎駿『千と千尋の神隠し』の「靴/花」だな。 https://t.co/RPpa30g0oE

0 2

【#Jリーガードット絵】(2021)
№28
選手 (1STユニ)

⚠転載、複製、加工、商用利用は御遠慮を⚠
🆗保存、常識の範疇での使用は御自由に🆗

👍🔄💬頂けると嬉しいです😁


0 1

【#Jリーガードット絵】(2021)
№28
選手 (1STユニ)

⚠転載、複製、加工、商用利用は御遠慮を⚠
🆗保存、常識の範疇での使用は御自由に🆗

👍🔄💬頂けると嬉しいです😁


1 5

【#Jリーガードット絵】(2021)
№24
選手 (1STユニ)

⚠転載、複製、加工、商用利用は御遠慮を⚠
🆗保存、常識の範疇での使用は御自由に🆗

👍🔄💬頂けると嬉しいです😁


1 5

【#Jリーガードット絵】(2021)
№10
選手 (1STユニ)

⚠転載、複製、加工、商用利用は御遠慮を⚠
🆗保存、常識の範疇での使用は御自由に🆗

👍🔄💬頂けると嬉しいです😁


1 3

【#Jリーガードット絵】(2021)
№08
選手 (1STユニ)

⚠転載、複製、加工、商用利用は御遠慮を⚠
🆗保存、常識の範疇での使用は御自由に🆗

👍🔄💬頂けると嬉しいです😁


2 2

【#Jリーガードット絵】(2021)
№05
選手 (1STユニ)

⚠転載、複製、加工、商用利用は御遠慮を⚠
🆗保存、常識の範疇での使用は御自由に🆗

👍🔄💬頂けると嬉しいです😁


1 4

『ハルにははねがはえてるから』を読んだ。

大前粟生と宮崎夏次系のタッグによる絵本。加害を伴う交流についての物語。
正直、インパクトの大半を絵が担っているように見えるけど、文章の切れ味も負けてない。
ていうか、大前粟生はこういうリリカルな短編や詩の方が言葉が生きるのではないかと思う。

0 2

喋り過ぎだぜじじい。俺でもある、相棒でもある宮崎駿ってのは、いちいち説明をしないんだ。今まで通り頼むぜ。

俺は俺のためにしか飛ばねえ身勝手な豚さ。

0 10

宮崎駿の著書『風の帰る場所』にはこうある。

『俺は最後のアカになるぞ!って感じで、一匹だけ飛んでる豚になっちゃった』

『~主義』ってのがつくからといって構えることはねえ。ただ単に、世界が平等になればいいって思ってたってことさ。ヒトラーたちの思想を受け入れなかったんだ。

0 9

宮崎さん
"you must see with eyes unclouded by hate..


Your brushes are amazing! I used them for the hair, just loved it!
Thank you for it!

2 14

ジブリパークの開園が待ち遠しいですね!!

今日は以前Twitterで公開した『宮崎監督歩く』という動画のレイヤーの一部を公開したいと思います!

まだ観てない方はぜひ!



1 8

On your markのワンシーン描きました。

この作品が公開された当時、高校生でした。冒頭のトンネルを抜ける場面、胸がドキドキしたのを憶えています。






1 29