//=time() ?>
#戦ブラジューンブライド企画
ウミウシさん(@kne_kgy_)の企画に、利家さんで参加失礼します!
いつも洋装させちゃうので今回は和装で!!
窮屈なの苦手そうだからすぐ「もう脱いでいいか?」って言われそうですね😁
素敵な企画に参加させていただきありがとうございました!!
洋装(料理人的な意味で)の首藤ちゃんとトマト缶 #モバマス版深夜の真剣お絵かき60分1本勝負 #首藤葵 理由が全くわからないのですが何故か自分の中では「首藤ちゃんはトマトを料理する時にキラートマトのテーマを歌う」設定になってるのです、キラーシリーズの先祖なのでみんなも観ような?!
盛岡藩主16代【南部利恭公】
1枚目、藩政時代から使用されていたマーク。南部家、もしくは盛岡藩を代表する人達が使っていました。見た事ある?だって今は盛岡市の市章となっていますから!
2枚目、サーベルを持つ洋装の利恭公。
盛岡藩主14代目【南部利義公】
1枚目、2枚目とも三味線。着物バージョンと洋装バージョン。
在任期間も短い利義公で逸話が少ないですが、隠居後は三味線などを嗜んでいたようです。
@Kuroha_Tousani こちらこそありがとうございます~!
むつさにの審神者(和装)とうぐさにの審神者(洋装)がいるので、クロハさんの描きやすい方で……!
薩軍将卒のカード化終了。錦絵や時代劇では和服&刀だけのアナクロ集団としてえがかれがちな薩軍ですが、少なくとも戦役初期においては洋装が一般的で、スナイドルを始めとする各種小銃もさかんに使用されていました。
【宣伝】左団扇奇譚
妖怪始末屋『左団扇』を営む洋装の陰陽師、亜緒と妖刀の使い手である蘭丸が妖怪を退治したり、しなかったり?の妖退治物語。
世界観は大正時代あたりで、少し大人向けの内容。
https://t.co/x2NtHBHfbA
紫は過去編にも登場します。
美麗な絵は水沢吉良様の力作!
#小説家になろう
それから今年の尾張プチぎゃらりーに参加しまして漫画作品や過去&新作のイラストを展示させて頂きました。作品を見て下さった皆様、無配、コピー誌お持ち帰り下さった皆様、並びにスタッフ様、有難うございました♡
新作はA4サイズ、秋斉さんと慶喜さんの洋装なイラストでした。
#尾張ギャラリー
#洋装肇ちゃん推進委員会
今回アーニャちゃんと短いながらも確かな会話をしてくれた肇ちゃんなんだから、きっとまだまだいろんな可能性を隠し持っているに違いないぜ…
そう、服交換とかね…
そう思うと結構二人の服のセンス似てる気がしてくるから不思議なんだぜ…
【宣伝】左団扇奇譚
妖怪始末屋『左団扇』を営む洋装の陰陽師、亜緒と妖刀の使い手である蘭丸が妖怪を退治したり、しなかったり?の妖退治物語。
世界観は明治~大正時代あたりで、少し大人向けの内容です。
https://t.co/x2NtHBHfbA
儚い紫を描いてくれたのは結音ゆえ様。感謝です!
#小説家になろう
>ヒヤシンスってこの時期の花がとてもとても好きなので、ヒヤシンスモチーフの衣装(洋装和装なんでもいい)の子ギル、アレク、デ… https://t.co/IRSLif5V2k #odaibako_JyFuh_dnr
アレキサンダー、初めて描きました
というかショタ自体初めて描きました
難しいです