//=time() ?>
【古書】ワレンチン・セローフ画集
20世紀初頭のロシア絵画を代表する画家。『桃と少女』(1887年)や『陽光を浴びる少女』(1888年、画像4枚目)はセローフの初期の傑作として名高い。美しき貴族肖像画も見逃せない。
https://t.co/79VBo7vtBd
三鷹の水中書店 @suichu_shoten さんに「殺させてくれたのに」のDMを置かせていただきました
店構えがおしゃれ、内装も品がある、三鷹にマッチした古書店だと思いました
画家・河野あさみ @kawanoartasami2 との「殺させてくれたのに」は3/15から。今月号の『詩と思想』にも告知が載っています
🦋【連載中】🦋
『夢喰いの魔女~帝国軍古書館に魔女は棲む~』日曜18:00更新
◆マグネット
https://t.co/R6k0Upmvb1
『蒸気の街の古書喫茶~情報屋ルー・ビアンカと機械心臓~』
◆カクヨム:月曜18:00更新
https://t.co/eR428m75AF
◆セルバンテス:土曜12:00更新
https://t.co/4uIPPLYJw3
ビブリア古書堂の事件手帖1 読了
読書メーターではかなりの人気作のような気がしていたが、読む機会がなかった(というか作らなかった)ため、かなり読むのが遅くなってしまった。
読んでみるとすごく良かった。
古書という扱いにくいジャンルなのにとても分かりやすい説明があって良かった。
お待たせしましたです。今日は「ヴァイブ」3話更新日です。3話はリベンジポルノの話です。
そして3話配信と同時にあれです、1話まるごと無料で読める試食コーナーオープンしましたのでこちらも食べてみて気に入ったら買って下さいね。
「ヴァイブ~古書の黙示録~」まんが王国
https://t.co/puRIHaTMbw
ショタコンなのは中学の時に誤って中古書店で読んだハンターハンターの商業アンソロがきっかけ。人生で5本指に入るカルチャーショックでした……。以来少年の身体の美しさや精神の繊細さや情緒に強く惹かれるように。
自作品では初期の中学生が主人公の作品や現在執筆中断中の冒険ものに出てきます。
@momi_0827 @vl_shirai123 @DD_CloverMedia というわけで四年に一度のうるう日はもみちゃんと歌います!
【弦のかきみしる会 vol.5 うるうデイ!】
2020年2月29日㊏
🏠古書カフェくしゃまんべ(王子)
https://t.co/9RhV3Ch24K
📮北区豊島1-7-6
⌚開場 19:00 開演 19:30
👌2,000円+1D
🎤大江友海(vo)あがさ(gt/vo)
https://t.co/9zW1uiJfzr
Pen BOOKS『1冊まるごと、松之丞改め 六代目神田伯山』これまでの松之丞とこれからの六代目神田伯山のすべてがわかる1冊!読み応えアリ。真打昇進襲名披露興行、新宿末廣亭は千秋楽。明日から浅草演芸ホール。古書店主内掘弘さんのエッセイ「降りはじめた雨は、やみそうにない」には中村仲蔵の絵。
水玉のバレンタインアイコン!! 💝🍫✨
MinaTama Valentine icons!! 💝🍫✨
#hashihime #hashihimeoftheoldbooktown
#古書店街の橋姫
A!! Kappa!! Head!!
#hashime #hashihimeoftheoldbooktown #古書店街の橋姫
2/11の「この声届け、月までも6」で「歌姫達の祝詩」を小説新刊として頒布します。
ゆかりやIAを中心の音楽と少しSFをテーマにした学園群像劇で、表紙イラストはアスノギア様(@asunogear)に描いて頂きました。
スペースはM8古書店文月堂。
サイズ四六板 142P
頒布価格1500円
#声月六 #声月6