//=time() ?>
グループ展が近づいてきました!緊張しますです…木製パネルに綿布をはり、白亜地に透明水彩で描いています✨
原画ぜひ見てください✨画像は新作の制作過程、SMサイズです。
#水彩 #透明水彩 #水彩絵を流して水彩民を増やそう
#これがこうなってこうじゃ
スペイン、クエンカ県産白亜紀前期1.27億年前のエナンティオルニス類鳥類、孵化直後のヒナ化石をシンクロトロンで高精細調査。胸骨は殆ど軟骨で飛べなかった。しかし親のケアが必要とは意味しない。同鳥類他標本と比較し、同鳥類の骨化パターンが多様だったことも判明 https://t.co/ld1kvHCFXs
白亜さん(@Ha_Ku_A__ )のラフから私が叩き描いてこうなりました…突貫工事感がばりばりしますな…すんませんっ。初描きヴィクトルさんでした笑
ありがとうございました!#字書きのラフが絵描きさんによってこうなりました
この前作ったうちのこの
白亜 希(はくあ のぞみ)
職業は医者で無免許です。
無免許です('ω')
この子でクトゥルフしたいからだれかにKPやってもらわなきゃ!
氷月!うちの白亜の娘ちゃん!もっともっとラフなのはあげたことあったけどこれはなかったように思ったのであげあげしておく!
卒制血眼になって描きました。
ぜひ生で見に来てください🙇🏻♀️🙇🏼♀️🙇🏾♀️
油彩、白亜地H2273×W3636(mm)
山形展
[2/7(水)-2/12(月)10:00-17:00]
https://t.co/us6SH1b4QE
東京展(東京都美術館)
[2/21(水) -2/26(月)9:30-17:30]
https://t.co/YoDB5dXtnq
FREEEEEE
エジプトで8千万年前の新種ティタノサウルス類発見
https://t.co/ts63V4hpNH
新種Mansourasaurus shahinaeは、系統的にはアフリカ南部や南米の恐竜より、欧州やアジアの恐竜と密接に関連していることから、白亜紀後半にアフリカと欧州の間を移動していた恐竜がいくつか存在したことを示唆している
エジプト、白亜紀後期の地層からティタノサウリア類、リソストリア類新種。Mansourasaurus shahinae 属名は発掘をリードした大学名から。この時代のアフリカの竜脚類進化の空白を埋めるもの。 https://t.co/GeaYjQH65x
論文 https://t.co/usSXmrKmhk
PF10周年おめでとうございます†(*´﹃`*)†そんなこんなでうちの一番古い子(2008年)と新しい子(2015年)。ハルちゃんと白亜。
7.イグアノドン(中生代白亜紀前期)
前足の親指がスパイクになっている、よくよく考えると非常に奇妙な動物。
まぁ、現代でも後ろ脚の爪に毒を仕込んでいるというカモノハシもいるし、まぁ多少はね。
俺が子供のころは、よくイグアノドンが北斗懺悔拳を繰り出す様子が描かれていた。