//=time() ?>
【サンプル】桜下の月 | 東 https://t.co/p7eg6m2EGB
2/24閃華春大祭 東2019のいちみか新刊です😊
西暦2000年代、一期は蒼い狩衣の美しいあやかしと出逢い、恋に落ちる
そして戦争を通じて神と成り彼を手に入れる
表紙はごろ(@70neko56)さんが描いてくれました!!!
書店→https://t.co/PzNGIxe8M2
#Drマーチンカラーインク #カラーインク
#カラーインク絵を流してカラーインク民を増やそう
#過去絵を投下して絵を描いた気になろうキャンペーン
裸絵を避けるのが難しいのであった……。この辺は90年代~2000年代初期かな
■2019年2月10日 日曜日
ジャイアンナイト&ジャイコナイトナゴヤpresents
90年代00年代ナイト
『"HEISEI NIGHT"』
本日ですよー!!!!!
これめっちゃ楽しいでしょ!?
まずは名古屋から!
みんな名古屋に集合(*^◯^*)/
#平成ナイト
#DJダイノジ
#ジャイナゴ
https://t.co/VElbT6Jafu
【2000年代】
女性達の嗜好が細分化。赤文字系、青文字系の分類。原宿系やロリータ系といった「カワイイ文化」も。
ブラも新たな発想から「背中の段差のケア」を意識したTシャツブラ<NAMI・NAMI>(2003年)発売。女性達はバストだけでなく脇や背中も意識。
#ワコールのブラの日
#ワコールのブラの歴史
ピクスケの自動着色で遊んだ兵長
特に色指定とかしてないけど塗り方がちゃんと今風だから私の絵でも格好良く見えるすごい
私の中の絵チャ文化が00年代前後で止まってるせいか筆圧感知するのもすごく感じる
「体育館の殺人」読了しました。
小推理(第一発見者)→中推理(推理対決)→大推理(解決編)、と段々に期待を高めて応えていくのがエンタメの主人公として花を持たせていて素晴らしいです。00年代のアニオタ描写にほっこりする。
https://t.co/s12GrY5uCT