//=time() ?>
ペストリカさんに会いにIN蒸奇博覧会。ペストリカさんの同人グッズからの収益は、投げ銭鞄にまるっと入れました。お求め頂いた皆様、ありがとうございます。さて、小心者は差し入れをお渡し出来るのか※会場によっては差し入れNGの場合もあります。必ず事前にご確認下さい。
もう少しだけ続きます。
チラシに載せてもらっています♪🎄新作も制作中🎄
「GINZA 文具の博覧会」
11/18(水)~24(火)会期中無休
10時~20時 ※ 23日(祝・月)は19時30分、最終日は17時閉場
会 場:松屋銀座8階イベントスクエア
#GINZA文具の博覧会
#文具の博覧会
#スーク文具
#文具博
👧🏻 明日8日(日)大阪万博記念公園下の広場で開催される『アトリエスタ博覧会 2020』にて子ども向けワークショップ𖥶 みんなでつくるおおきなえほん 𖥶を今年もおこないます! おひさまの下WORKSHOP & LIVE PAINT & MARCHEと盛り沢山なイベントです。ぜひ遊びに来てください 👦🏻
https://t.co/yW3mItRDRk
GINZA 文具の博覧会 11月18日~24日松屋銀座で 紙好き女子に
https://t.co/vVnJ66Go8X
#GINZA文具の博覧会 #松屋銀座 #入場料無料 #紙好き女子 #文具 #文房具 #ステーショナリー
【〈未醒〉時代の小杉放菴展より①】
◆《降魔(習作)》1907年頃 当館蔵
近年新発見された、1907年の東京勧業博覧会で褒賞を得た《降魔》の習作です。
魔王の攻撃や誘惑にあいながらも釈迦が悟りを開くこのは、当時は珍しい画題で、小杉未醒はどうやらアジャンター壁画の複製を参考に描いたようです。
シロさん@souzishiro ことドングリさん@donguri_BC と初遭遇!
イラストを描いてもらったこともありました✨
#蒸奇博
#蒸奇博覧会
#日本蒸奇博覧会
食肉加工業界に貢献、大木市蔵氏の出身地千葉県横芝光町商工会が制定。氏は1917年同日神奈川県畜産共進会に日本初ソーセージを出品。後に多くの博覧会で入賞。大木ハム製造商会、群馬高崎ハム等設立、各地で多くの弟子育成。JAS規格制定関与等氏の功績を伝え大木式ハムソーセージ地域特産品化が目的。