//=time() ?>
イラストの描く工程まとめてみた
1 大ラフ+参考集め(あくまでイメージをアナログで)
2 カラーラフ(写真を撮ってアイビスペイントで色づけ、今回は背景をあとから考えてたらしい)
3 形を整える(面で形をとらえるのがやりやすいのでグレーベースで)
4 線画(同じ太さでなぞってあとから太さを調整)
今日の分
良かったところ
線画が40分で終わった
服の塗りが大体わかった
課題
背景は極力省き人体に集中する
ラフが遅い
⇒大ラフをもっとざっぱにしラフで線画に近づけるイメージ
色味がまだ淡い
⇒彩度を気持ち上げる
#バルバルの成長記録
昨日RTさせて頂きましたが、セミプロゲームチームFIRSTGaming所属のVtuber、藤堂 零斗さんのキャラクターカットを描かせて頂きました!画像は大ラフとカラーラフです。
今日の分
〇よかったところ
目の塗り方が何となくつかめた。
〇課題
彩度と明度のバランスがあやふや
ラフと線画で時間かけすぎ
→大ラフで位置をざっくり決め、元画像を見ながら正しい位置をとらえる
明らかにデッサンが違う部分が複数ある
→定期的に引きで見る
大ラフ、ラフ、線画、ベタ塗りまで。
勢いのある構図で行けそうと思ってスタートしたら、足の角度がとにかく難しくて…。
足を直してたら腰も気になって、胴体も気になって、羽も何か違うな…みたいな感じで線画から先になかなか進みまず。ベタ塗りと完成版の間にも線画に手が入ってます。