//=time() ?>
ネロンガ始め地底怪獣も描いてるのだよ(再掲)
#ウルトラマンZ
#Reウルトラ
Re:ULTRA ver.1.5α( Re:ウルトラ 黒田アサキ )のご注文はとらのあな通信販売で! https://t.co/bTbrWKrSzG
【怪獣の頭部をざっくり描くコーナー】
田口監督の嫁【ネロンガ】
電気を求めて現れた怪獣
透明化能力を持ち、透明時は体温も感知されなくなる
真ん中の角で電気を吸収し左右の角で電撃を発射する
時は来た…千年竜王まで目覚めさせなければならない…
彼だけでは…奴には勝てん…!
#ウルトラマンZ
#ウルトラマンZ 2話に登場した透明怪獣ネロンガを描きました。
何度かのネロンガチャンス(?)を逃していた田口監督が遂に撮る!ソフビも出る!そのお祝いも兼ねての制作となりました。
ネロンガと言うとでっぷりした印象が強かったので頭部を強調しつつも画面を埋める巨体になってます。
まさかバトスピアニメ経験者がこんなに集まるなんてねえ
しかも主題歌ににウルトラマンZの玉置成実さんが…‼︎
これは楽しみ!
#バトスピ
#赫盟のガレット https://t.co/q49jZ7jTh4
#ウルトラマン #円谷プロダクション
子供から依頼されたもの。
「いいアイデアだと思うから」とのこと
多分コストというやつが倒しにくると予想。
抱きつくところなくせばワンチャン。
絶賛放映中(土曜朝9時)ウルトラマンZでもちょこっと出てましたな。
#夜のフィギュア撮影会
6/25 「今月のベストオモ写」
今月も改造少なめでした(。-ω-)
ウルトラマンZは結局しばらくはアルファエッジ主体でたたかうのだろうか( ̄▽ ̄;)
#ウルトラフィギュア改造同好会
この「柔軟かつ芯を持った強さ」こそ、昨今で言えば、半世紀を経てなお新たな輝きを見せるウルトラマンZや、デビュー四十周年を経て自らを「新人」と号し、国内どころか海外にまで新規ファンを得た鈴木雅之さんとか見ると感じる話ですね。